2019-08-13 【超感動】英語ができると人生が変わる!人気のオンライン英会話で英語がペラペラになった私のおすすめ「超効率的な勉強法」 旅行 留学 英語学習 イギリス英語 コラム トレンド 観光 実は私こうやっていくつもの記事を執筆しておりますが、いわゆる「英語マニア」に近いです。正確には「いかに英語の習得を効率的に行うことができるかを極めるマニア」です(最近は「イギリス英語」に興味があります)。 最初に申し上げますが、これまで自分の英語学習にかけた費用は「100万円以上」です。これだけのお金と「膨大な時間」を投じて学んだ「効率的な勉強方法」を皆さんにお伝えしたいというのが本日の内容です。 【目次】 TOEIC500点台からの逆襲 英語ができると人生が変わる 海外旅行での満足度、充実度が圧倒的に高くなる 日本で外国人観光客とコミュニケーションがとれる 映画(洋画)を字幕や吹替なしで楽しめるようになる ビジネスの幅が広がり多くの仕事を任せてもらえるようになる インターネットでの買い物や海外の記事を楽しめる 日本の受験で使えるだけでなく、海外の大学で学ぶ機会を得られる 自信につながる 英語学習が続かない3つの壁 英語学習にかかる費用! 学習時間の確保! モチベーションの維持!(続かない。更にこれには3つの理由が。) 英語学習が続かない3つの理由 具体的な勉強方法と活用方法 絶対に英語が伸びる人 【スポンサーリンク】 TOEIC500点台からの逆襲 まず簡単に自己紹介をしますが、私は純粋な日本生まれの日本育ち。まともに海外に行ったのも高校生になってからが初めてでした。 大学生の時に初めて受けたTOEICは625点(そんなに悪くない!?)。でもその後500点台も獲得・・・。 でもここから「私はもっと英語ができるハズだ!」という謎の自信と「TOEIC720点」は取得しないと社会人の英語力としてやばいのではないか・・・という強迫観念にかられ社会人になってから英語の勉強を「それなりに」ちゃんと開始。 タイトルの「ペラペラ」の定義ですが ・イギリス人やアメリカ人など、ネイティブと「自然体で」「楽しく」会話できる。 ・ネイティブと長時間一緒に過ごしても「苦にならない」。 ・TOEICや英検でもいわゆるトップクラスの「860点」「英検1級・準1級」を取得。 といった状態を表現しています。 最初の頃は書店に並ぶTOEIC対策本(アルクとか、ロバート・ハルキとか)Z会の速読・速聴なんかを通勤途中にひたすらやっていました。 実はぶっちゃけて言うと、これはこれで効果がありました(笑)。ちゃんとテキストを絞って何回も解く、聞くをやるだけでやはりTOEICの点数は上がります。 3か月~半年。基礎力が弱い人は1年ほど、少し腰を据えて勉強に取り組めばTOEIC720点~760点程度は十分狙えるようになります。 リンク こうして2~3年ほどかけて(今思えば時間かけすぎなんですが、だからこそこの記事を書けています)700点台後半を獲得した私は もっと英語でコミュニケーションをとれるようになりたいと思うようになっていました。この時の私の思いは「英語ができると世界が広がる」程度のものでしたが、その後の経験から「英語ができると人生が変わる」ということをまずは皆さんにお伝えしたいです。 英語ができると人生が変わる 英語を勉強したいけどモチベーションが上がらなかったり、英語を勉強するメリットが分からないと思っている方にも少しだけお付き合いいただきたい部分です。英語ができるメリットというと、一般的には「英語を共通言語として世界中の人たちとコミュニケーションが取れる」ということを耳にするかと思いますが、これだと正直ピンときませんよね。もっと具体的に英語ができるメリットをお伝えしますと、 海外旅行での満足度、充実度が圧倒的に高くなる ホテルや空港では英語が使えます。旅先で困っても英語ができれば大丈夫です。それ以上に大切なことは、旅先での思い出作りでしょう。英語という共通言語で世界中の人と仲良くなることもでき、旅の楽しみが倍増します。物より経験が大切な今の時代において、旅行と英語を通じた経験は私たちの人生を豊かにしてくれるものです。 日本で外国人観光客とコミュニケーションがとれる 日本に住む外国人の方々や日本を訪れる外国人観光客とコミュニケーションを取れたら嬉しいですよね。日本で困っている外国人の方には英語を使ってヘルプしてあげられる可能性がぐーんと高くなります。せっかく日本を選んで来てくれているのですから、もっともっと日本のことを好きになってもらえたら日本人としてとても嬉しくなりますよね。 映画(洋画)を字幕や吹替なしで楽しめるようになる 英語のドラマや映画を字幕なしで楽しみたい!と思う方は多いのではないかと思います。英語学習者の一つの到達点でもあるように思いますね。ちなみに私は「英語はペラペラ」と申し上げておりますが、映画を字幕なしで楽しめるかと言いますと正直「物によります」(笑)。比較的子供向けだったり、表現が分かりやすい映画であれば字幕なしで見ることも結構あるのですが、大好きなイケメン俳優のベネディクト・カンバーバッチは何を話しているのか「かなりしんどい」です。ただ、私自身は、字幕はOKだと思っています。なぜなら大事なのは「俳優や女優の生身の声を聴くこと、本来の英語表現を楽しむこと」だからだと思うからです。 ビジネスの幅が広がり多くの仕事を任せてもらえるようになる 海外駐在員だけでなく、日本にいても英語で仕事をする機会は10年前に比べると圧倒的に多くなっています。あなたの職場はいつまで日本語一本足打法で大丈夫そうですか? インターネットでの買い物や海外の記事を楽しめる 世界中には日本語の記事の何倍もの英語の記事が存在します。Google翻訳に頼りますか?(笑)自分でたくさんお得な情報を見つけることだってできてしまいます。日本にいながら英語圏で買い物できる時代は既に目の前に存在するのです。 私が考える英語ができる最大のメリットは「英語はあなたの人生を豊かにし、守ってくれる」ということだと思います。この不確実な時代において、日本という国が近い将来壊滅的な打撃を受けないとは言い切れません。そんなとき、あなたは日本語だけで生きていきますか?外国の方に助けてもらえますか?答えはきっとNoだと思います。「外国と英語を通じて少しでもつながっておく」というのは、間違いなくあなたの「視野や経験を広げてくれる」ものになると思います。 また、これからの子供の教育にも英語は必要不可欠となってきています。英語ができるだけで、子供の人生の幅と深さが変わってきます。 日本の受験で使えるだけでなく、海外の大学で学ぶ機会を得られる 自信につながる ここまで読んでいただいた皆さんには「是非ともこのメリットを享受してもらいたい!」と思うのですが、当然ここまでに至るにはハードルが存在するのも事実です。具体的なハードルとしては、私が経験したのと同じように「英語学習が続かない3つの壁」があります。 英語学習が続かない3つの壁 英語学習にかかる費用! 学習時間の確保! モチベーションの維持!(続かない。更にこれには3つの理由が。) 1.の費用については冒頭にお話ししたとおり、私自身100万円以上は英語教育に投資してしまいました・・・。 これまで試した英語レッスンと言えば数知れず・・・でもきちんと独白しますとざっと以下のようなものがあります。 ・日本の〇〇学院 TOEIC800点突破コース:3日間程度の通学教室 ・英会話の〇〇 TOEIC860点突破コース:毎週1回の通学コース ・英会話の〇〇 ビジネスイングリッシュ:毎週1回の通学コース ・ネイティブ先生によるビジネスイングリッシュ:毎週2回の通学コース ・ネイティブ先生とのトピックスはなんでもOKのマンツーマン:毎週1回 ・べ〇〇〇〇 海外に仕事に行く人向けのコース ・学生時代の1か月以内のお試しプチ留学 ・DMMオンライン英会話(10000分以上) ・他のオンライン英会話(お試し) そして通学のコースはやはり時間的制約があり結構しんどかったですね。 中にはあまりにも過酷な時間帯(早朝とか)に実施されるので、教室レッスンなのに参加者が1~2名しかおらず、とっても良い勉強になったクラスもありますが(笑) これらの中で、最もコスパの高かったのがDMMオンライン英会話でした。 これはもう文句なしの1位です。 DMMオンライン英会話について簡単に説明すると以下のような利点があります。 ・オンラインベースで評価が非常に高く、大手なので安心。 ・費用が本当に安く、気軽に受講が可能。特にスキマ時間に使える。 ・講師陣が充実。イギリス英語を使える講師も在籍。 まずコスト面を見ていきましょう。 DMMの場合は1回25分のレッスンで1日75分のプランで「1回あたり税込み163円」になっています。ちなみに私の受けていたレッスンの中でもっとも単価の高かったネイティブの先生とマンツーマンの場合は1時間あたり5000円を払っていましたので、1時間あたりに比べてみても、約350円/時と5000円/時比べてみると一目瞭然「なんと、10倍以上の壮絶な安さ」だということが分かります。ちなみにこの時の5000円/時もかなり割引された後の料金でした・・・。 学習時間の確保について見てみましょう。 1回あたり25分とコンパクトにまとまっており、かつ携帯電話のスカイプレッスンを受けることも可能なので、夜の残業前に少しだけ会議室でレッスンを受ける、ですとか、早朝に会社の会議室でちょっと英会話をやってから頭を英語脳にしてから1日を過ごす、昼休みにお昼ご飯前の30分など、スキマ時間を徹底的に活用しました。ちなみに多い日は、朝、昼、夜の3コマをこなす日も結構ありました。 最後に「英語学習はなぜ続かないのか」について3つの理由を説明します。 英語学習が続かない3つの理由 さきほど英語を学ぶと得られるメリットについてお話しましたが、1つ目の理由は、そもそも英語を学ぶ理由が明確でない人が意外に多いのが特徴的です。私が挙げたメリットは、英語がある程度できるようになって振り返ってみるとこんなメリットがあったということです。英語を継続するには、もっとハッキリとした目標がないと正直きついです。 私の場合は「将来、海外の大学院で学びたい」「海外で仕事がしたい」「そのためには日本で認められる必要がある」「英語のスピーキングのテストで高得点があったほうが良い」というモチベーションがありました。順番に目的が達成され、最後は海外に行くことが決まりかけていたので、そこからはさらにスピードアップして勉強に取り組みました。 旅行や留学といった理由は、オンライン英会話をはじめるにはかなり良い目標ではないかと思います。特に行くことが1年程度に決まっていたら、あとはもうやるだけですからなね。ここでやらない理由はありません。逆に学習していないとしたらやばいですよね。もちろん目先の旅行のためだけに勉強して終わったら解約するというものありでしょう(料金が安いですし、すぐに解約できるのもオンラインの魅力でもあります)。 逆に映画を字幕なしで・・・というのは私もまだ未到達の領域なので、結構挫折しやすい目標と言えるでしょう。意志の固さに自信があるなら別ですが・・・。 また資格の勉強にも良いと思います。特にスピーキングあるようなテストはなおさら。もちろんリスニングや文法の試験にもかなり効果的なので、試験が1年以内にある方にはおすすめです。ただし、私の経験から言うと、オンライン英会話は一般的に英検やTOEICには効果がありますが、TOEFLにはあまりフィットしないように思います。TOEFLはやはりアカデミックな側面が強いので、これに対応できる先生を見つけられればよいですが、少し難しいように思います。したがってターゲットとすべき資格は「TOEIC」「IELTS」「英検」を中心にしたほうが良いと思います。 2つ目の理由は周囲に合わせてしまうことが挙げられます。 これは周囲から刺激を受けるという良い面もあるのですが、周囲のレベルが自分に合わないとデメリットになります。自分の目標を自分のペースでしっかり進められることが大切というのが英会話スクールに行きまくった私の感想です(あまり書くと愚痴にしかならないので簡潔にさせていただきました。苦笑)。 3つ目の理由は習慣化や最適化ができていないことです。忙しい毎日の中に英語学習を組み込んでいくわけですので、先ほどお話したスキマ時間の活用だけでなく、習慣化や最適化していく必要がどうしても出てきます。 上手に学習を進めている人にはこの習慣化と最適化が非常に上手な印象があります。これができないと「言い訳」つくる原因にもなってしまいます。毎日の生活の中に必ず英語学習を生活の一部として組み込むこと、これが勝利への方程式だと思います。 1つ目の目標が少しでも明確になったのでしたら、2点目、3点目はDMMオンライン英会話で解決可能です。 私自身、正直、時代のせいもあるかもしれませんが(苦笑)、DMMオンライン英会話に出会うまでに結構な回り道をしてしまったように思います。ちなみに私はDMMオンライン英会話は軽く10000分以上はやりました。それも超絶多忙な中あっという間にやりました。私の場合は1日50分の契約で、それでも全然1年かかりませんでした。 朝、昼、夜、寝る前、色々な時間で試したのですが、どの時間帯が良いのか?というのははっきり言ってその人次第かなと思います。 すごく良いなぁと思ったのは、やりたい時間を柔軟に設定できることです。そして、予約したらそれに向けて自分の時間をしっかりマネジメントするようになるという副次的なメリットもありました。仕事の生産性は向上しました。 具体的な勉強方法と活用方法 目標と勉強方法(ツール)が決まったら次は具体的な勉強法がキーとなってきます。 私の経験から言うと、英会話だし「フリートーク」に尽きる!という方は伸びません。 フリートークしたい場合でもかならず「テーマ」と「課題」は設定しましょう。 例えば、今日は環境問題についての語彙をを増やしたいといった具合です。この場合はのテーマは「環境問題」で課題は「語彙」です。 私の場合は、スピーキングの試験があるので、その対策をしたかったので、先生にその旨を伝えたところ、毎回ミニテストなんかも実施していただき、かなり効果的な学習をすることができました。 また、イギリスについての文化や英語表現もかなり教えていただき、今となっては感謝しかないです。 もしあなたがTOEIC対策をする必要があるのであれば、その旨をまずは先生に伝えましょう。だいたいの先生がTOEICのことは知っていることが多いと思います。そして、リスニングをやりたいのか、文法をやりたいのか、そういったことを先生と相談しながら授業を一緒に作り上げていくのです。 さてここまでお話して気付いた方もいらっしゃると思いますが、これってまさに完全にマンツーマンのオーダーメイド学習なんですね。はい、まさに私が1時間5000円払っていたものと同等、もしくはそれ以上です。 そして、さらに皆さんあまり気付いてない方も多いんですが、複数の先生をアドバイザーにできるというのが私が思う、最高のメリットです。 4-5人のお気に入りの先生を見つけて、なんでも英語の相談ができる環境を作ってしまうんです。 これ、勉強だけでなくて仕事でも使えます。月に1-2万円で、自分のための英語教師を持てるのって相当魅力的だと思いませんか? ちょっと話が本題からずれてしまいましたが、実は効率的な勉強方法は「毎日でもコツコツ」です。これって英語学習の王道です。なぜなら、毎日英語脳に切り替えることで、そのパターンを自分の体で覚えることができるからです。いったんこれを完全に身につけてしまえば、しばらく英語を使っていなくても、英語脳への切り替えが比較的簡単になります。こうなると、英語学習の一つの到達点に達したと言えるでしょう。 そしてテーマを決めて弱点を克服していくことです。気づいたら、ほとんどのテーマと弱点は1年ぐらいで網羅できてしまいます。この道を達成するのにオンライン英会話は最高のツールであると言えるでしょう(だからこそ今、世の中にこれだけ定着しつつあるのでしょうね)。 絶対に英語が伸びる人 さて、最後に「絶対に伸びる人」についてお話して今回の記事を締めくくりたいと思います。 私のまわりにいる純粋日本人で英語ができる人に共通すること。 それは「実行力」です。 今だと思ったときにいつでも動き出せる人。そんな人が英語ができます。あなたの身近にいる英語ができる方って実際にそうじゃないでしょうか? 実行力のある方というのは、これだと思ったときに動き出せる人です。 コツコツもツールも、もちろん全部大事なことですが、その中でも最も大事なことは、「今すぐに動き出せる人」だと私は確信しています。 これを読んでいただいても「今すぐに」動きだせないアナタ!勝負は今ここで決まります。 私にはこれ以上申し上げられませんが、無料登録に費用なんて一切かかりません。行動が変われば人生が変わります。 世界中の人と話ができるって本当に素敵です。 迷ってやらずに後悔するぐらいなら、やってから後悔した方がよっぽどマシです。 たったの5分。登録にかける時間がもったいないですか? ここで躊躇する理由なんて一切ありません! 少しでもこの記事が皆さんの後押しとなり、英語を本当に使える日本人が増えることを願っています。 私はDMMのオンライン英会話を活用しました。 実際大満足でしたが、他にもオンライン英会話はあるので、無料体験ができるものが良いと思いますので無料体験できる会社を比較&ご紹介しておきますので、こちらから登録して一気にスタートダッシュしてください! もちろん複数を並行して試すのもアリです!とりあえずは、以下のDMMとレアジョブを登録してスタートしてみてください。忙しければDMMかレアジョブの一方だけでもまずはOKです。 1.DMM英会話 迷ったらココ。業界でも圧倒的No.1 最近ではネイティブコースも設置されており、筆者のお墨付き。登録手続きも簡単。 2.レアジョブ DMMと比べるならレアジョブ。オンライン英会話の先駆け的な存在。質の高いフィリピン人講師と料金バランスが絶妙。今なら期間限定でお得なコースがあるため、駆け込むのも十分良い選択。DMMと並行してお試しするというのもあり。 3.IELTSには定評のあるバークレーハウスです。IELTSの特にスピーキング対策が有名。 バークレーハウス IELTS 体験レッスン 4.学研のオンライン英会話は家族で使える点が最大のメリット。大人も子供もという家庭にはおすすめです! 5.ちょっとだけお高いですが、大手企業からもかなり受注しているビズメイト。信頼感とクオリティは高いです。 6.どうしてもマンツーマンがご希望の型はこちらがコスパは高いです。 少しでもご参考になれば幸いです。 【スポンサーリンク】 にほんブログ村 ロンドンランキング