London Walker(ロンドンウォーカー)

London Walker

100倍楽しむイギリスの歩き方!イギリス旅行!

www.ukjapan.club

 

f:id:usokaramakoto:20210723190936j:plain

★どこが人気?UK・ロンドンでおすすめの観光地/見どころ100 ★地球の歩き方・イギリス・ロンドン↓

 

文化

ロンドン地下鉄に清潔な空気を!

こんにちは。 先日地下鉄の新設(エリザベスライン)の話で、エアコンがつくことがトピックになるほどロンドンの地下鉄はあまり先進的ではないということに触れましたが、今回はエアコンどころか、そもそも清潔な空気を地下鉄に取り込もうというお話です(苦…

海外の反応 ロンドンでイスラム教モスクに車が突っ込む

こんにちは。 ついに先日、ロンドン北部のフィンスベリー・パークのモスク付近で6乗用車が歩行者に突っ込むという事件が起こりました。男性1名が死亡し、複数が負傷したとのこと。 ロンドン橋で、ワゴン車が歩行者を次々にはねるなどして7人が死亡するテロが…

海外の反応 労働党党首コービン氏、私はあと6か月で首相になる

こんにちは。 本日は2017年6月26日付のMETROの一面からお届けします。 労働党党首JEREMY CORBYN氏(ジェレミーコーベン)は自ら「私は6か月後に首相になる」と発言したことが取り上げられています。彼はまたUKの原子力兵器をなるべく早く廃棄したい…

ロンドンの地下鉄事情と新設エリザベスライン!

こんにちは。 さて、今回はロンドンの新しい地下鉄、エリザベスラインのお話です。 2019年に開業を目指している新しいラインで、以下の地下手鉄マップでも西から東へ縦断するようなイメージです。(よーくみると下のマップにもエリザベスラインが点線で…

海外の反応 ウーバー、ロンドンで英語試験導入めぐり裁判

こんにちは。 本日はウーバーがロンドンで運転手向けの英語試験導入を巡ってロンドン交通局に訴訟を起こしていた話です。 これは実は昨年の夏ごろの話でした。そして一旦はウーバーが敗訴したのですが、昨日、ウーバーの控訴が認められたことにより、ロンド…

クリケット 勝ったのはどっち?

こんにちは。さて少し前にクリケットについてお話させていただいていたかと思います。 今回はこのICCチャンピオンズトロフィーという4年に一度の国際大会の結果がどのようにイギリスの紙面で伝えられたか雰囲気をお届けできればと思います! 前回のお話は以…

海外の反応 安倍首相とアベノミクス

2016年6月12日付のCITY A.Mの一面を見た瞬間、なんと日の丸が目に飛び込んできました!いやぁ、日本がこんなところで一面の一部を占めることなんてなかなかないですよ。まぁ、メインはメイさんなんですが。。記事の詳細を以下に見ていきましょう。 こちらが…

海外の反応 英国Brexitの投票から1年

こんにちは。 光陰矢の如しとはよくいったもので、気づいたらBrexit選挙から1年が経っていました。 投票は2016年6月23日に行われました。 【スポンサーリンク】 // // 投票から1周年経った日の紙面はBrexitから1年でどのようなトップニュースを伝え…

海外の反応 ロンドンのハイパージャパンフェスティバル

今回はこのビックリ企画、ハイパージャパンフェスティバルのご紹介です。 ホンモノの日本カルチャーイベントですか。。。。 ハイパーと言っている時点でだいぶ盛ってあるような気がしますが。 hyperjapan.co.uk 日本人から見るとかなり怪しい感じなのですが…

クリケットとイングリッシュ・ジョーク

今回はイギリスの野球的存在、クリケットについてとそれに絡めた最近のイングリッシュジョークのご紹介です。 クリケット - Wikipedia (上記Wikipediaから一部引用) クリケットは全面芝のフィールドでプレイされ、試合中にはティータイムもあり、その優雅…

本田、移籍先にアーセナル浮上 に思う

今回は「本田、移籍先にアーセナル浮上 アジア戦略“ブランド力”評価」のニュースに思わず、おおーっと叫んでしまった話です。 ついに本田圭祐きました。イングランド。プレミアリーグです。 ちなみに残念ながら本日の朝刊、夕刊を漁ってみましたが、まだこの…

海外の反応 英国、EU離脱交渉を2017年6月19日に開始

今回は、「英国、EU離脱交渉を6月19日に開始」というニュースを受けてイギリスでの受け止められ方の一部(面白ネタ)をご紹介します。 先日の総選挙で敗退を喫してしまったメイ首相ですが、UK国内ではかなり不人気が強まってきているように感じます。 嘘つ…

ロンドン在住者が教える使ってみたい代表的イギリス英語

今回はイギリス英語についてです。非常によく使われる言葉を3つご紹介したいと思います。初めて聞くと「?」になってしまいますが、知っているとなんとも可愛らしい、イギリスに来たら使ってみたくなる言葉達です。 まずはこちら。 Cheers! そうです。皆さん…