2022-07-03 【旅するイギリス英語】Bird in hand の意味を知っていますか? イギリス英語 留学 英語学習 旅するイギリス英語へようこそ! 読者の皆さんに少しでも役に立つ英語の使い方、言い回し、単語を以下を柱にしてお伝えしていきたいと思っています。 ①欧米圏のネイティブが使う英語のフレーズ ②英語の学習に特化したもの(単語や表現) ③クイーンイングリッシュ(いわゆるイギリス英語。イギリス独特の表現など) だいたい日常の生活や旅行で使う英語表現のパターンは実は極めて限定的なので、状況に応じたフレーズを1000パターン知っていれば十分。つまり3年間、ちょっとしたスキマ時間にこちらの記事を眺めていただき、あまり苦労することなく最低限の対応力を身に着けてもらえたらこの上ない喜びです。勉強だと思うと苦痛になってしまうと思いますので、できるだけ記憶に残るようなエピソードや周辺情報も併せてお伝えしていければと思っています。 それでは今日のフレーズにチャレンジしてみましょう! 本日のフレーズは「Bird in hand」です。 本日のフレーズは「Bird in hand」です。 直訳すると「手の中の鳥」ですが、さてこの言葉の意味するところが分かりますか? ヒントは投資用語で、投資家が今すぐ手にできる配当収入を好むか、それとも将来の株価の値上がりによるキャピタルゲインを好むかという議論の中で使われます。 【解説・余談】 投資理論的には、配当で受け取ろうが、株価が上がったタイミングで株を売却すれば、そこから売却益を得られるので、細かい税金の話や投資家の志向を無視すれば、そこに大差はないのですが、「手の中の1羽の鳥は茂みの中にいる(まだ手中に収めていない)2羽の鳥の価値がある」という格言に基づいており、この理論は、投資家は将来のキャピタルゲインが大幅に高くなる可能性よりも配当支払いの確実性を好むということを表現してるのです。 そんな「Bird in hand」にも欠点があります。伝説的な投資家ウォーレン・バフェットはかつて、投資が関係するところでは、快適なものが利益を上げることはめったにないと意見を述べています。配当に着目した投資はほぼ保証されたリターンを得ることができるかもしれませんが、長期的には、純粋な配当投資家は純粋なキャピタルゲイン投資家よりもはるかに少ないお金を稼ぐ結果となっているようです。 【例文】 元となっているのは以下の格言です。 A bird in the hand is worth than two in the bush. 手の中の1羽の鳥は茂みの中にいる(まだ手中に収めていない)2羽の鳥の価値がある まとめ ✅Bird in hand 理論は、キャピタルゲインの不確実性のために、投資家は潜在的なキャピタルゲインよりも株式配当を好むというもの。 ✅この理論は、投資家はリターンがどこから来るのか気にしないと主張する「the Modigliani-Miller dividend irrelevance theory」との対比として開発された ✅キャピタルゲイン投資は「手の中の1羽の鳥は茂みの中にいる(まだ手中に収めていない)2羽の鳥の価値がある」という格言の「茂みの中の2羽」側を表している。 いかがでしたか?今回は英語からちょっと小難しい投資理論にまで発展してしまいましたが、あなたが投資家だったらどちらを好むでしょうか? 投資理論の英語の格言としては、「Don’t put all your eggs in one basket」などが有名ですが、Bird in hand を会話の中で使えると、より洗練された印象になると思います。 それでは! 【スポンサーリンク】 にほんブログ村 ロンドンランキング
2021-07-23 イギリス・ロンドンでオススメのエコバッグ(お土産にも最適)! | おすすめ 旅行 女子 観光 お土産 スーパー 買い物 2021年7月更新 今回はイギリス・ロンドンのおすすめのエコバッグです! 日本で買うとかなり良い値段がしますが、ロンドンで買うとかなりお得に購入できますし、重くないしかさばらない、しかもおしゃれなのでお土産にも最高です。 ロンドン在住日本人の使用率が高いバッグがほとんどですが、ぜひイギリスやロンドンに行かれる際はご購入をおすすめします!エコバッグを通して英国の雰囲気を感じていただけると幸いです。 【スポンサーリンク】 それでは厳選のおすすめ10をご紹介します! 1.Patridges(パトリッジズ) オススメの一番手はこちら、高級食材店のパトリッジズのバッグ。自然食材が売りのこのお店、チェルシーという高級地区にあり高級感もありかつ使い勝手も抜群です。 少しよれた藁のような素材でできていますが、この素材の違いが他のエコバッグとは一線を画しており、人からおっと思われます。ロンドンでも使っている人はそれなりに見かけますが、そこまで多すぎずほどよい感じです。 2.リバティ 高級デパートでおなじみのリバティのエコバッグです。いくつか柄があるのですが、こちらは少し華やかなタイプ。花柄がリバティ生地のフラッグシップなのですが、側面に花柄、表面には小さくLibertyと書かれたタイプのほうがシックでおすすめです。ちなみにこちらのエコバッグ、生地自体がかなり上質なので、毎日使っていて、それだけでも癒されます。こちらも見かけたら買っておきたい一品です! 注目の人気記事ピックアップ! 【JALユーザー限定のお得情報】モッピーポイント→マイルでビジネスクラスに無料アップグレードしてもらう方法とは? 3.DAUNT BOOKS(ダウントブックス) ちょっとマニアックだけどかなりの人気を誇るのがDAUNT BOOKSのエコバッグです。華やかさはありませんが、質実剛健なつくりが人気の秘訣です。あと雰囲気もとてもよいです。こちらは色違いやサイズ違いもあり後段でいくつか紹介したいと思います。またこちらの本屋はエコバッグだけでなく、もちろんその本屋としての価値も素晴らしいので、本屋+エコバッグ購入という目的で是非本店を訪問を訪ねてみられることをお勧めいたします! 4.PRIMARK(プライマーク) 2019年現在、日本未上陸のプライマークからオススメのエコバッグです。 値段はなんと1.5ポンド。。。。安い。そしてデザインもロンドンらしいというコスパNo.1 のお店です。残念なことにややデザインのサイクルが早いので、おそらくここに掲載されているバッグは数か月後には店頭には並んでいないことでしょう。それでもいつも洗練されたデザインのバッグが店頭には数種類並んでいますので、きっとお気に入りのものが見つかるのではないかと思います。 PRIMARKについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください↓ www.ukjapan.club PRIMARKのエコバッグを紹介したものはこちら↓ www.ukjapan.club 5.NOTTING HILL BOOK SHOP 映画ノッティングヒルの恋人で一気に有名になったこのエリアのオススメの本屋がNOTTING HILL BOOK SHOPです。とってもおしゃれで高級感の漂うこのエリア発でロンドンで人気急上昇しているのがこちらのエコバッグ。行ったら買いたいですね。 www.ukjapan.club 【スポンサーリンク】 6.FORTNUM&MAISON(フォートナムメイソン) こちらは日本人がこよなく愛する高級デパートのフォートナムメイソンのエコバッグです。これは持っている人が非常に多いです。でもちょっとF&Mの文字が大々的すぎて残念な気がします。筆者はこちらに掲載したメーカーのものはこれ以外はすべて購入しました。。。もちろん、良いデパートのしっかりした品ですので、まったく不満はないと聞いています! リンク 7.Patrigesのシリーズ違い ネット・オンラインでも購入可能!イギリス・ロンドンで人気のおすすめエコバッグ! - London Walker ロンドンウォーカー 1番目に紹介したパトリッジズのシリーズ違いです。これら2つもかなり人気かつ、上質でおすすめです。藁のような素材はちょっと、、、という人にはこちらのシリーズが超おすすめです! ちなみにPatridgesではエコバッグだけでなく紅茶もおすすめですのでご興味があればこちらの記事もどうぞ(こちらでは1位にランクインしています)↓ www.ukjapan.club 8.DAUNT BOOKSのシリーズ違い 3番目に紹介したDAUNT BOOKSの型、色違いです。これ以外にもピンクもあります。 大き目のは普通にトートバッグとして使えますし、小さいサイズは日本でもお弁当などを入れるのに最適なサイズですので、日本でも活用できると思います。 www.ukjapan.club ちなみに最近日本でも注目度が急上昇しているのがHUFFKINSです。 注目記事ピックアップ! イギリス・ロンドンの女子土産!ロンドンっ子が大好きなHUFFKINSハフキンズとDAUNT BOOKSダウントブックスのエコバッグが可愛すぎる!! 色々な柄がありますが、私のお気に入りはユニオンジャックか、シンプルなカラーのどちらかです。 9.FORTNUM&MAISON(フォートナムメイソン)のシリーズ違い こちらも6番目に紹介したフォートナムメイソンのデザイン違いです。 リンク 筆者としてはこちらのデザインの方がおしゃれかなと思います。まぁそこは個人の価値観次第ですので、ぜひお好みの方をチョイスしていただければと思います! フォートナムメイソンは紅茶などのお土産も有名です。お土産に迷わている方はこちらの記事も人気ですので、参考にされてください↓ www.ukjapan.club 10.ハロッズ 最後は日本では有名なハロッズです。もちろんロンドンでも有名ですが、あまり日本人でもロンドンで使っている人は少ない気がします。作りやデザインはロンドンらしいのが多いですし、日本でも少し年配の方にも使っていただけるので、お土産には良いと思います。 www.ukjapan.club なお、スーパーマーケットでもとっても可愛いエコバッグを購入することができます。以下の記事でご紹介していますので、こちらも是非ご覧いただけると嬉しいです! www.ukjapan.club ぜひロンドンにお越しの際は、こまめにエコバッグを目をやって、お気に入りの一品を見つけてみてくださいね!ちなみに最近はエコバッグ以外にもバーバリーへの注目度も再び上がってきているようですので要チェック! www.ukjapan.club 最後にどうしてもロンドンに行けないけど、エコバッグは買いたい!という方には、日本からネットで買えるロンドンで人気のエコバッグを特集しています。 ネット・オンラインでも購入可能!イギリス・ロンドンで人気のおすすめエコバッグ! - London Walker ロンドンウォーカー 注目の人気記事ピックアップ! 【JALユーザー限定のお得情報】モッピーポイント→マイルでビジネスクラスに無料アップグレードしてもらう方法とは? 【スポンサーリンク】 少しでも楽しんでいただけましたら、クリックお願いします! にほんブログ村 ロンドンランキング お土産 お得情報 買い物 旅行 グルメ 観光 スーパー 留学 イギリス英語 海外の反応 トレンド コラム 文化 飛行機
2021-07-23 オンライン英国展 2021年! 人気の英国製品(エコバッグ、紅茶、スコーン、ハロッズetc)を今すぐ簡単購入 | イギリス・ロンドン お土産 グルメ 旅行 買い物 トレンド お得情報 セール情報 コロナウィルス感染症拡大を受けて、イギリス旅行どころか、デパートの英国展に行くことも難しくなってしまいましたよね。 というわけで、昨年もご好評いただいたオンラインでオススメの英国製品を集めてまいりましたので、午後のひと時に、眺めるだけでも楽しんでいただければと思います♪ もちろん全て日本からネットで購入できる英国グッズばかりです(残数に限りがあるものもあり、それは仕方ないですが・・・・) 気なるのがあったらポチッと購入してくださいね♪ それでは早速見て行きましょう! Partridges パートリッジ HUFFKINS ハフキンス FORTNUM&MASOM フォートナムメイソン SCONE スコーン/ベノア&ロダス LIVERTY リバティ Harrods ハロッズ Lindt リンツ TORRES トーレス HARIBO ハリボー Walkers ウォーカー Waitrose ウェイトローズ Tesco テスコ Smython スマイソン Trickers トリッカーズ TWG ティーダブリュージー AHMAD TEA アーマッドティー TWININGS トワイニング East India Company イースト・インディア YORKSHIRE TEA ヨークシャーティー Wittered ウィッタードー PG ピージー Pukka パッカ Partridges パートリッジ 一番人気はこちらのジュートのエコバッグです。 残り在庫も少なくなってきているようですが、今なら買えるようです。 3千円台後半~購入できます。 製品自体とてもしっかりしていますし、Partridgeも程よい品の良さもあって、オススメ度合いはかなり高いです。 使い込むと味わいも出て、思わず育てたくなるエコバッグでしょう。 英国 Partridges [パートリッジ] 英国王室紋章 Royal Warrant デザイン ナチュラル ジュート 麻袋 ショルダー エコバッグ [並行輸入品] 2千円台の後半~購入できるこちらのタイプもオシャレですよね。正直、上のタイプと少し迷います。肩紐が違うので、幅広がよければ上のタイプが良いと思いますが、こちらは紫のアクセントが目を引きます。 正直、パートリッジ好きならどちらも欲しい!ですね。 [パートリッジ] ジュートエコバッグ 英国王室紋章 デザイン [並行輸入品] 少しサイズの小さめのこちらのタイプであればリーズナブルな値段(3千円ちょうど前後)で購入することができます♪ファスナー付きでランチバッグとしてめちゃくちゃ重宝します。 パートリッジ ランチバッグ【正規輸入品】ファスナー収納付キャンバスエコバッグ Partriges(パートリッジ)なら人気の紅茶も見逃せませんよね♪ これが日本で買えれば幸せでしょう♪ 1500円前後で購入できます。 パートリッジス アールグレイティーリーフ 125g www.ukjapan.club HUFFKINS ハフキンス カラーバリエーションもかなり豊富です。 一番定番のカラーがグレー。2000円ぐらいから購入でき、マチも大き目でお弁当など入れるのにもGOODです。もちろん他にも色々なカラーがあるのでお好みで1つ持っておくと嬉しくなっちゃいます。 HUFFKINS (ハフキンス) ジュート エコバッグ ダヴグレイ 22cm [並行輸入品] こちらのユニオンジャックカラーも定番の一つ! 両方持っている方もいるようです。ちなみにサイズは22CMのものと30CMのものがありますので、間違えないようにご注意くださいね。こちらは2千円台後半~購入できます。 HUFFKINS [ハフキンス] ジュートエコバッグ 30cm ユニオンジャック [並行輸入品] ハフキンスではポットの保温カバーもおすすめなのですが、今はネットでは買えなそうです(残念)。 FORTNUM&MASOM フォートナムメイソン 日本でも定番の大人気ブランドF&M♪ 最高のアフターヌーンティーをご自宅で!もちろん大切な方への贈り物としてもGOODです。こちらの詰め合わせは4千円台後半~。 フォートナム アンド メイソン FORTNUM AND MASON 紅茶 ティー ティーバッグ 焼菓子詰合せ 美味しいジャムが入ったこちらの詰め合わせも捨てがたいです。こちらは4500円程度です。 フォートナム アンド メイソン FORTNUM AND MASON 紅茶 ティー 焼菓子 ジャム 詰合せ 王道のロイヤルブレンドも3980円で。日本でこの缶に入ってこの値段ならそんなに悪くはないかと思います。 フォートナム アンド メイソン FORTNUM AND MASON 紅茶 ティー 茶葉 (ロイヤルブレンド 125g) 安定のエコバッグも(2500円前後~)♪ フォートナム&メイソン社 エコバッグ Fortnum& Mason こちらのモデルも人気です。少しプロヴァンスな雰囲気もありますね(こちらも2500円前後~)♪ FORTNUM & MASON(フォートナム&メイソン) PROVISIONS ジュートエコバッグ [並行輸入品] 最後にランチバッグ!シンプルなのがよければパートリッジよりこちら。 フォートナム&メイソン ブラック&クリーム トートバッグ [並行輸入品] SCONE スコーン/ベノア&ロダス 英国展では三越も伊勢丹も大行列ができるスコーン。 断念された方も多いはずです。そんなスコーン好きの皆さんに、日本でも食べられる本格的なスコーンを、しかもオンラインで購入、配達までしてくれるところを紹介しておきます。 超有名店ではありますが、「ベノア」のお試しセットがまずはリーズナブルだと思います。プレーン、紅茶、メープル、カレンズの4個が入って千円ちょっとならお得ではないかと思います♪ ベノア スコーン トライアルセット(プレーン 紅茶 メープル カレンズ) 4個入 BS0005 ベノアをがっつりいきたいという方にはこちらのタイプもオススメです♪こちらは家族で楽しめる分量で、ロダスのクロテッドクリームまで付いてきます♪(4000円程度) ベノア ジャム食べ比べ ギフトセット BG0015 ロダスのクロテッドクリームを欲しい!という方はこちらか入手可能です♪(3900円前後~) Roddas(ロダス)クロテッドクリーム 28g x10個 ベノアの紅茶は電車男でも有名になりましたよね♪(1000円台半ば~) ベノア ダージリン アールグレイ 60g BT0003 www.ukjapan.club LIVERTY リバティ 千円台半ば~からリバティプリント生地が購入できます。 リバティプリント カットクロス5枚セット 青系 【セット】 DIYにも! リバティプリント生地 エターナル Eloise 3635272LAE 【×50cm】 旅行用の収納バッグとしてオシャレ♪ [ミレスト] MILESTO ミレスト 旅行用便利グッズ 旅行用収納 収納ケース 衣類 リバティプリント 撥水 トラベルオーガナイザー hopping marche ピンク 桃 pink Harrods ハロッズ このハロッズのベアちゃんなんてもう・・・かわいすぎ(笑) 2千円台半ば~ Harrods (ハロッズ) テディーベアー ジェイコブベア Jacob Bear (small) teddy bear [並行輸入品] ハロッズの紅茶!イングリッシュブレックファストはいかがでしょうか?飲みやすくて美味しいですよ♪ 2千円台半ば~ Harrods(ハロッズ) No.14 イングリッシュ ブレックファスト リーフ 茶葉 125g [並行輸入品] 最後にハロッズのバッグ!これはシンプルなデザインでたまりませんね。上質な雰囲気が漂ってます♪ 上のは4千円半ば~、下のは6千円後半~です。 (ハロッズ) Harrods 正規品 裏地付き,トートバッグ New SW1 Mサイズ (ハロッズ) Harrods 正規品 PVC トートバック PVC 黒 Signature Shopper Bag 裏地付 (Mサイズ) Lindt リンツ 色々な味が楽しめるアソートボックスが5000円台から購入できます。 個人的には赤色のミルクチョコレートが大好きです。イギリスだともう少し安くテスコなどでも購入できるのですが、日本だとちょっと高いですね。でも美味ですよね♪ ちなみに元々はスイスの会社ですが、イギリスの方が安くで買えることが多い気がします。 リンツ (Lindt) チョコレート リンドール テイスティングセット [ピック&ミックス] 20種 23個入り 個包装 ショッピングバッグS付 TORRES トーレス スペインですが、イギリスでも大人気の高級ポテチのとーてすの食べ比べセット!これは素敵すぎます!黒トリュフぜひ!!!このセットで2千円台半ば~! スペインの高級ポテトチップス トーレス ポテトチップス 6種 食べ比べセット 輸入ポテトチップス スペインのスナック 輸入菓子 海外ポテトチップス 海外スナック 高級ポテトチップス HARIBO ハリボー ハリボーの大人気お好み6点セットが2000円台半ばから購入可能です! ドイツの会社ですが、イギリスでこよなく愛されるお菓子です。皆様も是非! ちなみにイギリスで一番売れているハリボーはスターミックスです。 ハリボーグミ 大人気お好み6点セット Walkers ウォーカー ロンドンウォーカーと言えば、ウォーカーでしょう(笑) フィンガータイプが12個入って千円台半ばから購入可能です! ウォーカー ショートブレッド フィンガー 116 40g×12個 大人気のショートブレッドなのでぜひ紅茶と一緒に召し上がってくださいね♪ Waitrose ウェイトローズ 駐在員妻がこよなく愛するスーパーマーケット(笑)スーパーマーケットのエコバッグ!と言えばまずはウェイトローズでしょう。 こちらはなんと、イギリスを代表する陶器ブランドのエマブリッジウォータ―とウエイトローズのコラボ商品!3千円前半~購入できます。 イギリス エコバック ウェイトローズ Waitrose & Emma Bridgewater コラボ(水玉 ホワイト) Tesco テスコ 中堅スーパーのTescoですが、テスコもエコバッグのデザインではウェイトローズにも負けてはいません!こちらも3千円前半~購入できます。 イギリス テスコ(TESCO) デザイナーコラボ(フラワー)エコバック www.ukjapan.club Smython スマイソン 1887年創業の元々は手帳ブランド。とってもエレガントな模様がプリントされた美しいカードや便せんは憧れの的。革製品が特に人気で、手帳だけでなく財布やペンケースなど一生ものの一品ばかり。彼氏、彼女だけでなく奥様やご主人へのプレゼントにも最適です。こちらは2万円半ばとお得感あります。 [スマイソン] 財布 メンズ レディース 二つ折り財布 1011726 PANAMA 2ツオリコゼニ BLACK [並行輸入品] TURNBULL & ASSER ターンブル&アッサー 1885年創業のイギリスでは超名門のシャツのエキスパート。ジェームズボンド、チャーチル、チャップリンなどの著名人が愛用していたことでも有名なブランド。おだやかな時間の流れを感じさせる趣きがあり、シャツ以外にもネクタイやカフスリンクがおすすめです。こちらは彼氏や旦那様、もしくはオシャレな会社の上司への贈り物にもってこいです。お値段もそれなりにしますが・・・。 ターンブル&アッサー(Turnbull&Asser) カフリンクス ボタンデザイン マザーオブパール ホワイト 【正規販売店】 Trickers トリッカーズ 1829年創業の革靴の老舗。日本でも有名ですよね♪ 革靴の聖地ノーザンプトンで作られる靴は最高の原材料と職人のクラフトマンシップ溢れる芸術品。カントリーラインは特に有名で実は地面からの衝撃を吸収する機能まであるそうです。まさに一生ものの逸品です。 女性が履いても可愛いですよね♪ 4万円ちょっとから購入可能です。 [トリッカーズ] TRICKERS MALTON ACORN ANTIQUE M2508 エイコン カントリーブーツ モルトン アンティーク カーフ レザー ダイナイトソール ウィングチップ ブローグシューズ ドレスシューズ 靴 メンズ UKサイズ (UK8.5, M2508-ACORN) [並行輸入品] TWG ティーダブリュージー シンガポールのブランドですが、最近はロンドンにも出店済なのでご参考までに。ここの紅茶は美味しいですよ(笑)これで2千円台後半~購入できるのは結構お得な気がします。 シンガポールの高級紅茶TWGシリーズ(Classic Teabag Selection 3種類×5パック ) ENGLISH BREAKFAST,FRENCH EARL GRAY,CHAMOMILE)並行輸入品 AHMAD TEA アーマッドティー もはやこちらも定番の一角ですね。1000円ちょっとで買えます。 AHMAD TEA ( アーマッドティー ) アールグレイ ティーバッグ 100袋入り [ 英国ブランド 個包装 ] TWININGS トワイニング 日本で一番メジャーな紅茶といえばこちらかリプトンでしょう♪ おすすめはこちらのアールグレイ飲み比べセット!1200円ぐらいで買えちゃいます。 トワイニング アールグレイ セレクションファイブ 50P ティーバッグ East India Company イースト・インディア 紅茶とビスケットが有名な東インド会社。特にオススメの紅茶はこちらです♪ 2千円を切る水準から購入可能です! ロイヤルフラッシュ OP1 100g リーフ・ティー www.ukjapan.club YORKSHIRE TEA ヨークシャーティー 普段飲みに最高のお茶です。イギリスでも日常使いしている方がかなりいらっしゃる印象です。 ちなみに240袋のものもあり、そちらは2500円程度と個数が増えるほとお買い得。 Yorkshire Tea (ヨークシャーティー 160袋)- 160 Bags / 500g【海外直送品】【並行輸入品】 Wittered ウィッタードー コスパが高くてお洒落なウィッタードも外せませんね! これで1000円程度から入手可能です。 ウィッタード 25BG アールグレイ PG ピージー ヨークシャーティーと並んで普段使いの女王がPG。値段を気にせずガブガブやりましょう(笑)こちらは80袋で1000円台前半。 ピージーチップス ピラミッド型ティーバッグ ×80袋 [正規輸入品] Pukka パッカ 紅茶じゃないけど人気のPukkaもついでに・・・(笑) pukka(パッカ) ハーバルコレクション 有機ハーブティー デカフェ・ノンカフェイン いかがでしたでしょうか。 是非少しでもお家時間を楽しく快適に過ごしていただければ幸いです。 皆さんがロンドン・イギリスを日本で満喫できますように。 それでは~♪ 【スポンサーリンク】
2021-07-23 イギリス・ロンドンで人気の美味しいショートブレッドおすすめランキング お土産に! お土産 グルメ スーパー 旅行 買い物 2021年7月更新 今回はイギリス・ロンドンのお土産にも重宝するショートブレッドのおすすめを厳選してご紹介します。イギリスのスーパーに行くと袋入りのショートブレッドも結構たくさんあり、M&SやTESCOなどのリーズナブルなショートブレッドでも日常で食べるには十分美味しいのですが、今回はお土産にも使える!ということで、極力、箱入りもしくは缶入りのものをセレクトしています。 ぜひ芳醇なバターの香を存分に楽しみながら、紅茶と一緒に素敵な午後の時間をお過ごしいただければと思います♪(見ると食べたくなるので、高カロリーのショートブレッドにはお気をつけください。カロリーが気になる方はあまり見ない方がいいかもしれません笑) ショートブレッドの代名詞 Walkers(ウォーカーズ) スーパーでも買えちゃうイギリスっぽい箱に入ったウォーカーズ。こちらは本当に本当の定番のフィンガータイプ。 ウォーカーズには色々な形ものがあり、クリスマスにはツリーの形をしたようなものなども登場しますが、なんといっても定番のお土産のオススメはこの犬型!なぜかフィンガータイプよりも美味しく感じてしまいます(絶対に原材料は同じだと思うのですが、視覚って大切だなぁと思ってしまいます)。 あまりの可愛らしさに頭から食べるのは若干躊躇してしまうのですが、美味しくいただきましょう♪(クッキー本体にはリボンは付いていません)。 ちなみにこんなデザインのもあります。イギリス愛に溢れすぎな気が・・・。 お土産ならユニオンジャックのデザインの缶に入ったこちらが超おすすめ。 ハロッズに売ってあるという情報をいただいています♪ スコーン・エコバッグだけじゃない HUFFKINS(ハフキンス) コッツウォルズ発祥のお店ハフキンスのチョコレートショートブレッドです。 このお家の箱、実は缶でできているので、食べ終わったあとも飾りに使ったり、子供の貯金箱にしたりすることも可能というなんともオシャレです。 中身はこんな感じですが、見た目以上にしっとりさっぱり。バターとチョコレートの風味の絶妙なバランスがたまりません!(ペロリとなくなりました・・・)。 www.ukjapan.club 【スポンサーリンク】 ちょっと高めだが裏切らない CARTWRIGHT&BUTLER (カートライト&バトラー) 元々はジャムなども手掛けていたとカートライト&バトラー。日常使いというよりは、味も上品な分、ちょっと大事な人へのお土産に良いと思います。その分お値段もちょっとだけ高いですが。こちらは伝統的なスタンダードなショートブレッドです。のちほど最近の流行りのテイストもご紹介しますね。 Walkersと食べ比べたい DEAN’s(ディーンズ) 普通のスーパーでも購入することができるディーンズですが、味は上質。しかもグリーンのチェックがスコットランドの雰囲気たっぷりで、ぜひWalkersと食べ比べいただくと楽しいと思います。これは本当に好みにもよると思いますが、ディーンズを好きな人も結構多いと思います。 ラベンダーの香りが最高のアクセント Waitrose1 LAVENDER SHORTBREAD (ウェイトローズ) ラベンダーの香りが好きな方にはこれは本当におすすめ! しかもラベンダーが、なんとなく中華料理のウーロン茶的な役割を果てしており、非常にさっぱりとショートブレッドを味わうことができます。 これは大人のショートブレッドです♪(もちろん子供も食べれますが)。 www.ukjapan.club 【スポンサーリンク】 シーソルトキャラメル&アーモンド味! CARTWRIGHT&BUTLER (カートライト&バトラー) さきほどご紹介したカートライト&バトラーの味違いです。 こちらはシーソルトキャラメル&アーモンド味というなんとも最近の流行りの味ですが、これがまた絶妙にショートブレッドとマッチするんですよね。ただ、個人的にはショートブレッドというよりは「ビスケット」として売りに出ている、以下のEAST INDIA COMPANY(東インド会社)キャラメル&シーソルトの方が美味しいと思います!もちろん好みもあると思うので、この2つを食べ比べされるのはかなり極めている感じがします♪ EAST INDIA COMANY www.ukjapan.club やっぱりここは外せない。1位にしたい Betty's(ベティーズ) ヨークの本店を構えるBetty'sのショートブレッドは本当に美味しいです。 機会があればぜひトライしていただきたい逸品です。 ベティーズはお店自体とっても可愛くてアフターヌーンティーや食事でも人気のあるヨークの名店です。是非ショートブレッド以外でもお店を楽しんでいただくことをおすすめします♪ オーガニック・ショートブレッドと言えば Island Bakery (アイランドベーカリー) かなり根強い人気を誇るのがこちらのアイランドベーカリー。 オーガニックを売りにしており、個人的には上品な口当たりでかなり好きな部類に入ります。一度食べてみて損はないレベルだと思います♪ おまけ:通好みとの説あり Paterson's(ペーターソンズ) 最後は通好みとも言われるペーターソンズのショートブレッド。そこまで見かける頻度は高くないと思いますが、スーパーなどでも購入できました。 スーパー系で購入できる類のものの中ではかなり上位にはいるレベルだと思います。また、きちんとした箱に入っているのも高ポイント。 www.ukjapan.club いかがでしたでしょうか? イギリスには本当に様々なショートブレッドがあり、ここには掲載しきることはできませんでしたが、その中から食べて美味しかったものをピックアップさせていただきました。ぜひ皆さんがショートブレッドを選ぶ際の参考程度になれば幸いです。 We love shortbread !! それでは! にほんブログ村 ロンドンランキング
2021-07-23 【保存版】本場ロンドンの高級アフターヌーンティー | 一生に一度は行きたい究極のセレクション 今回は現地のアフターヌーンティーアワードに実際にセレクトされたものを中心に、本誌が更に厳選した一流店のみを一気にご紹介します! 本場の有名どころばかりですので、もしかするとご存知のところばっかりかもしれませんが、いくつぐらい知っているか試すつもりでご覧いただいても楽しいかもしれません。 とりあえずロンドン旅行で一番いいところのどこかに行きたいと思われる場合は、上の3つのどれかに行っておくとよいでしょう(もちろんイギリス国内にはもっとリーズナブルでアフターヌーンティーを楽しめる場所はたくさんありますが、高級感も大事ですよね)。 もちろんここにピックアップしているところも、かなりレベルは高いので、上位3つの予約がとれない場合はこの中あたりからピックアップしても大きな間違いはないでしょう。 それでは一気に見て行きましょう!写真と第一印象が大事ですね♪ 1.Claridge's www.instagram.com おすすめ順に並べているわけではありませんが、本誌が選ぶおすすめ1位はクラリッジス。 ここがイギリス!?と思わせるほどのしっとりしたパンの上品な口当たり。もさもさ感としっとり感の絶妙なバランスのスコーン。厳選された紅茶。そして店内のリッチでエレガントな雰囲気は素晴らしいの一言に尽きます。 ホテルの特徴的なストライプの繊細な陶磁器の上に、繊細で甘くておいしい料理が提供されます。 クラリッジスは、サービスを開始してから150年でアフタヌーンティーの芸術を完成させたと言われているそうです。 2019年12月時点での価格表示は、大人のスタンダードタイプは70ポンド/人から、シャンパン1杯付は80ポンドから、クリスマスやバレンタインデーなどの季節のアフターヌーンティーは90ポンドからとなっています。 子供用は40ポンドからご提供(大人と同じくお代わりできます)。 なお、これらの金額はサービス料や税金(VAT)を含んでおりませんので、ご注意ください(全て含めると、表示金額よりも2~3割高くなるイメージです)。 ロンドンは子供に優しいので、子供用の設定があるのはご家族連れには嬉しいですね。大人とあまり遜色ないレベルのものが出てきますので、とても楽しい時間を過ごすことができるのではないかと思います。 なお、2時45分から5時30分までの提供となっているので、時間にも気を付けましょうね。 場所はメイフェアにありますので、最寄駅はボンドストリートです。 2.The Ritz London www.instagram.com 続いてご紹介するのは、日本でも有名なあの「リッツ」です。 自称(リッツ自身がHPでそう語っています)、ロンドンの最高のアフターヌーンティーです。 一度はリッツでアフターヌーンしたい!というのは結構多くの日本人に共通した願望ではないでしょうか(笑)とにかく何もかもがゴージャス。 アフタヌーンティーは、クラリッジス同様に3か月前から予約が埋まります。 服装はドレスアップが必須です。最低でもワンピースは着用したいです。日本人的には多少派手な格好でもロンドンならあまり気にならないのではないかと思います。男性はジャケットは必須で、ジーンズは絶対に避けましょう(ドレスコード※があるので、入店をお断りされる可能性もあります)。 ザ・リッツでしか手に入らない、独自のリッツロイヤルブレンドティーにも注目です。 リッツは花の飾りも非常に美しく、女性からの支持が非常に高いと言われます。 イギリスの高級な雰囲気がたっぷりなので、良い旅の思い出になるのではないかと思います。セントジェームズエリアにあり、最寄はグリーンパーク駅。 アフタヌーンティーは、毎日午前11時30分、午後1時30分、午後3時30分、午後5時30分、および午後7時30分に提供されます。 2020年1月1日から、価格は大人60ポンド、子供40ポンドになります。 リッツは最高のサービス水準を提供することに誇りを持っているため、請求書にサービス料金を含めないとされていますが、12.5%程度を上乗せするのがマナーでしょう。 ※ザリッツロンドンには、ホテルのさまざまな場所にドレスコードがあります。 男性はパームコートのアフタヌーンティーとランチとディナーにジャケットとネクタイを着用する必要があります(ジーンズとスポーツウェアは女性または紳士には許可されません)。 ザリッツレストラン&テラス、ホテルの他のすべてのエリアでは、スマートカジュアルな服装が必要です。 ショーツ、トレーナー、スポーツウェアは、ホテルやクラブのレストランやバーでは許可されていません。 www.ukjapan.club 3.The Savoy www.instagram.com サボイのアフタヌーンティーは、1889年のオープン以来続いているというとっても歴史のあるもので、アフターヌーンティーは、クリームとジャム–階層型のケーキスタンドで提供され、ピアノの生演奏も楽しむことができます。 料金は一人75ポンドから。 なお、現在では、有名な伝統的なアフタヌーンティーに加えて、ビーガンアフタヌーンティーとベジタリアンアフタヌーンティーも提供されているところがすごいです(他のホテルでもベジタリアン、ビーガン向けのメニューを提供しているところもあります)。 サヴォイはリッツに比べるとシンプルでモダンな印象で、男性にも非常に人気が高いとも言われているようです。 場所はトラファルガー広場 / エンバンクメント近くです。 4.Brown's Hotel www.instagram.com イギリスで最も古いホテルとも言われるブラウンズはメイフェアにある5つ星ホテルです。有名なのはビクトリア女王が訪れたとされるThe English Tea Roomでして、あのアガサ・クリスティーも常連だったと言われています。 最寄り駅はグリーンパークです。 5.Fortnum & Mason The Diamond Jubilee Tea Salon www.instagram.com 日本人からの支持率が高いのがフォートナムメイソン。 1926年からアフターヌーンティーを提供しています。他にも支店で提供されていますが、F&MならこちらのThe Diamond Jubilee Tea Salonがお茶の種類も豊富なのでおすすめです。 料金は60ポンドから。時間帯は曜日によって異なっており、以下の時間帯となっています。 Monday to Thursday | 11.30am - 19.00pmFriday to Saturday | 11.00am - 19.00pmSunday | 11.30am - 17.45pm 場所はピカデリーサーカスとグリーンパークのちょうど間ぐらいのところにあります。 【スポンサーリンク】 6.Rosewood London www.instagram.com 2017年と2018年に英国のベスト・コンテンポラリー・アフタヌーンティーに選ばれているローズウッドは日本でも最近知名度が急上昇しており、ミラールームのエレガントな雰囲気の中でアフターヌーンティーを楽しむことができます。 最も安いコースで70ポンドから。最寄り駅はホルボーンです。 7.Sketch www.instagram.com ガイドブックでも紹介されることの多いこのお店はトイレの斬新さでインスタ映えすることでも有名です。アフタヌーンティーが有名できらびやかなピンクの装飾に囲まれて普段とは違った雰囲気の中で優雅な時間を過ごせます。もちろんこちらも予約必須です。 一人85ポンド~。 場所はオックスフォードサーカスの近く。ポストコードは「W1S 2XG」。 8.Hotel Café Royal www.instagram.com オスカー・ワイルド、アルフレッド・ダグラス、デヴィッド・ボウイ、ミック・ジャガー、ビートルズ、エリザベス・テイラーなどが通っていたとされることからも有名です。アフタヌーンティーアワード2017/18で、英国のベストトラディショナルアフタヌーンティーにも選ばれています。食事は、鏡張りの超豪華な部屋でいただけます。もちろんサンドイッチもケーキもおかわりできます。55ポンド程度からお楽しみいただけるのも少しだけリーズナブルで嬉しいですね。 9.The Langham, London www.instagram.com こちらは150年以上前にアフタヌーンティーの伝統が生まれた場所として有名(それぞれのホテルでこういった主張がなされているのも面白いですが・・・)です。 ここでのアフタヌーンティーのウリはその美味しさだけでなく「ウェッジウッド」と「Daunt Books」とコラボしていることがなんとも魅力的です。また、ベストアフタヌーンティーサービス2018も受賞しています。 主なラインナップは以下の3つ。 ①FESTIVE AFTERNOON TEA(11月18日から1月5日まで。12月24日から26日までと12月31日は84ポンド)• Festive Afternoon Tea 70ポンド• Champagne Festive Afternoon tea 84ポンド• Rose Champagne Afternoon Tea 90ポンド• Dom Pérignon Afternoon Tea 120ポンド• Children’s Festive Afternoon Tea, 35ポンド (ages 3-12) ②SEASONALITEA: AFTERNOON TEA(62ポンド~) ③SEASONALITEA: HIGH TEA(68ポンド~)ハイティーは追加の料理で、演劇前の食事または遅い昼食に代わるものになります。 季節ごとに風味やお菓子が異なるように、ハイティー用の温かい料理も季節ごとに異なります。 ※子供向けアフタヌーンティーとDaunt Books2019年12月現在、地元の有名な書店であるDaunt Booksの子供向けアフタヌーンティーを提供しています。 Daunt Booksと提携しているため、本好きの方はおいしい食事の前に、特別に厳選されたライブラリから新しい本を選択でき、大人も子供も楽しめる作りになっているようです(ここはまだ試したことがないので、詳細は分かりません。どなたか教えてください!) Daunt Books付きの子供向けアフタヌーンティーは、正午から午後5時30分まで毎日。料金は子供1人あたり29.50ポンド、大人のアフタヌーンティーは一人62.00ポンドです。 場所はメリルボーンなので、オックスフォードサーカスが最寄り駅です。 【スポンサーリンク】 10.Mandarin Oriental Hyde Park London www.instagram.com マンダリンオリエンタルハイドパークロンドンのローズベリーは、ロンドンで最も有名なホテルの1つです。 ナイツブリッジの中心に位置するこのエレガントな場所で、超豪華なアフタヌーンティーを満喫できます。 場所は、地下鉄ナイツブリッジ駅から徒歩ですぐ、ケンジントン宮殿から徒歩ですぐです。料金は56ポンド~。 11.The Berkeley www.instagram.com こちらのウリは普通のアフターヌーンティーとは一味違う、かわいらしさでしょう。 季節のファッション・ブランドをモチーフにしたスイーツが女性に大人気。 食器もウェッジウッドのバークレーオリジナルを使用しており、食器のかわいらしさだけでも楽しむことができます。内装もとても可愛いので、ちょっとおしゃれな女子会などに本当にピッタリでしょう。 場所は、ナイツブリッジとハイドパークコーナーのちょうど間ぐらいにあります。料金は60ポンド~ 12.Four Seasons Ten Trinity Square www.instagram.com テムズ川のすぐ近くにあるフォーシーズンズ。口コミで評判のためセレクトさせていただきました。 ちょっと小ぶりですが、38ポンドから提供されているというので驚きです(こちらは本紙では実地未調査のため、読者の方からの詳細レポートお待ちしています)。 13.The Dorchester www.instagram.com こちらも非常に有名どころのひとつ。 2020年1月のアフタヌーンティーからまったく新しい季節のアフタヌーンティーがお目見えする予定とのこと。 月曜日から木曜日のみ、2019年1月6日から30日まで シャンパン1杯を含む1人あたり65ポンド。 ハイドパーク沿いにあります。 14.Intercontinental London Park Lane www.instagram.com 5つ星のインターコンチネンタルロンドンパークレーンは、メイフェアとナイツブリッジの間に位置し、ロイヤルパークとロンドンの象徴的なランドマークを見渡せます。 1階には、視覚的に美しいウェリントンラウンジがあり、どの座席からもロンドンのウェリントンアーチを眺めることができます。 2019年11月18日から2020年1月5日までは、12日間のクリスマスアフタヌーンティーメニューのみが55ポンドから提供されます。 15.Sheraton Grand London Park Lane www.instagram.com きらびやかなパームコートでのアフターヌーンティーがウリ。 1920年代後半のロンドンの繁栄にさかのぼり、大理石の床、素晴らしいタペストリー、見事な天井デザインを特徴とするクラシックなアールデコが特徴です。 シェラトングランドロンドンパークレーンの中心に位置するザパームコートは、1927年に完成した当時のホテルのオリジナルの特徴の1つです。タペストリー、大理石の床、見事な天井の詳細は、この時代にまでさかのぼります。 場所はメイフェアで、グリーンパーク駅とハイドパークコーナー駅の間ぐらいにあります。お値段は42ポンドから。 【スポンサーリンク】 16.The Lanesborough www.instagram.com ここは結構穴場的存在!16番目だからと言って侮ることなかれ。 ベジタリアンとビーガンのオプションも利用できます。 一人60ポンドから。 場所はハイドパークコーナーのすぐ近くです。 いかがでしたでしょうか? ここにピックアップすることのできなかった人気店、名店、お得なお店もロンドンや郊外には実は多数あったりします。ロンドンは正直かなり物価が高く、割高ではあるのですが、一度は高級ホテルで「こんなものか~」と味わってみることは決して損ではないと思います。またとても良い旅の思い出にもなるのではないでしょうか。 イギリスの一流ホテルのアフタヌーンティーは明記されていなくても「ドレスコード」をきちんと考えるのが常識です。男性も最低でもジャケットを着用し、スニーカーは避けるようにしましょう。日本からの旅行者の方はドレスコードにも気を付けて行きましょうね(特に男性のスニーカーにジーンズの組み合わせ、Tシャツにパーカーといったスタイルは要注意!)。 料金も2019年12月時点で調べていますが、イギリスはインフレ国家なので年々値段が上がっております。ご予約の際は必ず自己責任で金額やドレスコード等チェックされるようお願い致します。 それでは! にほんブログ村 ロンドンランキング
2020-12-30 イギリス・ロンドン観光・目的別おすすめガイドブック お土産 グルメ スーパー 旅行 買い物 トレンド お得情報 観光 最近はインターネットで色々な情報を得ることができるようになっていますが、それでも旅行や観光に必要な情報がギュッと一つの本にまとまっているガイドブックは旅行の計画を立てる際や実際の旅行中も必要不可欠ですよね。 またガイドブックを見比べながらの旅行の計画は本当に楽しいですよね♪行きたい候補を探したり、その場所を確認して、自分で観光ルートを考えてみたり。旅を想像するのに重宝します。 また、旅行に行った後も思い出として本棚に飾って、時々見返してみるのも悪くないと思います。きっと良い大切な記録となることでしょう。 そんなガイドブックですが、今回はイギリス・ロンドン旅行で人気のガイドブックをピックアップしました。特徴を押さえて自分にピッタリのガイドブックをぜひここからチョイスしてください♪ 「旅の始まりはガイドブック選びから」。まずは思い立ったが吉日でガイドブックを手に入れるところからはじめましょう!それでは早速みていきましょう♪ 映える写真とまとめ方が秀逸な「ハレ旅」 最近、「お!これはイケてる」と思ったのがこちらの「ハレ旅」です。 いわゆる「映える」写真と各ページのまとめ方が素晴らしく、その情報量とのバランスが秀逸で、とっても読みやすい構成になっていることがポイント。ガイドブックにありがちな重たい、場所をとるといった問題にも対応しており、ミニマムな大きさも旅歩きには魅力的です。グルメ情報がたくさんあることや、旅行の準備段階、出国、帰国の流れの説明なども充実。挿絵や旅行中によくあるトラブルなどもまとまっています。 若干かわいらしい表紙の割には内容は男性もとても楽しめる内容で決して女々しくはありません(むしろ男性にもおすすめ)。 地球の歩き方の情報量には勝てませんが、ポイントを絞ったプレゼンテーションという点においては秀でている一冊であり、「地球の歩き方」との2冊持ちが最強かなと思います。もし複数回イギリス・ロンドンに行かれている方で、既に基礎知識がある方はこの一冊でかなり楽しめると思います。今すぐ買って損はないと思います! リンク 女性向けの海外旅行ガイドの代名詞「ことりっぷ」 「女性に向けた海外ごほうび旅のガイドブック」として有名なことりっぷ。「働く女性たちに『等身大の小さな旅』を提案する旅行ガイドブックとして知名度が高いことと思います。ことりっぷシリーズはコンセプトが非常に明確なのが良くて、例えばロンドンっ子気分でのお散歩から、ちょっぴり贅沢なレストランまで、「がんばる自分へのごほうび」になるようなステキな旅行を提案されているのが特徴と言えます。おすすめが厳選されているため、持ち歩きやすい軽さとサイズになっている点は、ハレ旅と同じ。後述する「ララチッタ」ともコンセプトは似ているところがあります。 「ハレ旅」と「ことりっぷ」の2冊持ちは、やや重複感があるので、「地球の歩き方」+「ハレ旅」もしくは「ことりっぷ」のどちらかの2冊持ちが良いと思います。 より女子旅に近いのがお好みであれば「ことりっぷ」を選択されるとよいのではないかと思います。 リンク www.ukjapan.club 【スポンサーリンク】 情報量で圧倒。日本経済新聞的なガイドブック キングオブ海外旅行ガイド本「地球の歩き方」 いうまでもない知名度ですが、やはりデータベースっぽく使えるのがこの本の魅力だと思っています。そして客観性が高いこと。なので、ホテルや観光地なども作者の好みにあまり左右されずに選択することができます。 リンク イギリス版もあり、ロンドン以外の都市を周遊する場合はこちらが重宝します。 リンク ロンドンとその近郊(例えばケンブリッジなど)を巡る場合はこちらがおすすめです。 リンク サイズが大きく見やすく分かりやすい 「るるぶ」と「まっぷる」 るるぶ↓ まっぷる↓ るるぶもまっぷるもどちらも内容がとても見やすい点がポイント。 イギリス・ロンドンの良いところが、まとまっています。 雑誌感覚で見ることができるので、「地球の歩き方」+「まっぷる」もしくは「るるぶ」という2冊持ちがおすすめです。特に「女子旅」などの縛りを付けずにシンプルに良いところを見たい、という方にはこの方式がよいのではないかと思います。初めてのイギリス・ロンドンという方にもこの2冊持ち方式が良い気がします。 「るるぶ」と「まっぷる」とどちらが良いか、と言われると正直「好み」によるところが大きい気がしますが、マイナー情報はマップルの方が強い印象がありますが、これも印象にしかすぎません(あまり参考にならずすみません)。 「マップル」はロンドンの定番観光地だけでなく、英国らしい風景の広がるコッツウォルズ地方や、雄大な自然を有するイングランド郊外・スコットランドの情報も充実。 「まっぷる」のウリは「目的地まで迷わない見やすい地図」!「まっぷる」の名前の由来のとおり、地図はベースを自社で製作されており、わかりやすさ、色、文字のバランスが良いと言われています。 あとは雑誌の表紙を見て分かるように「るるぶ」はイギリス全体→ロンドンの順番に優先度を割いており、「まっぷる」はロンドン→イギリス全体。周遊派は「るるぶ」を選び、ロンドン派は「まっぷる」を選ぶのが良いと思います。 リンク リンク www.ukjapan.club 【スポンサーリンク】 ことりっぷのライバル「ララチッタ」 「大人カワイイ女子旅案内」がコンセプトのララチッタシリーズ。 大人女子が知りたい旅のテーマが集結していることがこの本のウリ。 例えば、英国王室ゆかりのスポットやヴィクトリア・アンド・アルバート博物館が特集されていたり、グルメ情報もスターシェフのレストランや自然派レストラン、アフタヌーンティにデリ&ベーカリー、スイーツがピックアップされている形。ショッピングのパートでも憧れのUKショップやステーショナリー&雑貨、スーパー&ドラッグストア、オーガニックコスメといった切り口が大人カワイイ女子向けの所以かと思います。 リンク 地球の歩き方の姉妹編(女子用) 「aruco(アルコ)」 リンク 地球の歩き方から出版されている「女子向け」シリーズがこのaruco(アルコ)。 歩き方で裏打ちされた情報量から女子に向けてカワイイ情報をセレクト。表紙やサイズもまさに女子向けの安心・安定感のある一冊に仕上がっています。 www.ukjapan.club まとめ いかがでしたでしょうか?お気に入りの一冊は見つかりましたでしょうか? London Walkerとしておすすめなのは「地球の歩き方」+もう一冊という形の2冊持ちです。ちなみに私が英国に来た際は「地球の歩き方ロンドン」と「地球の歩き方イギリス」と「るるぶ」の3冊持ちでした(笑)3冊とインターネットを駆使すれば、どこが本当に自分達にぴったりかの判断がつくようになると思います。冒頭にも申し上げましたが、「旅の始まりはガイドブック選びから」。まずは思い立ったが吉日で、今すぐガイドブックを手に入れるところからはじめてみてはいかがでしょうか。 それでは! にほんブログ村 ロンドンランキング
2020-12-30 イギリス・ロンドンの人気Dailyスイーツをオンライン英国マーケットでお取り寄せ♪ お土産 グルメ 旅行 買い物 トレンド お得情報 セール情報 ご好評いただいているオンライン英国展ですが今回マーケットという形にしまして、皆様に人気のある英国のデイリースイーツをお届けできればと考えております! 午後のひと時に、眺めるだけでも楽しんでいただければと思います♪ もちろん全て日本からネットで購入できる英国スイーツ&紅茶ばかりです(残数に限りがあるものもあり、それは仕方ないですが・・・・) 気なるのがあったらポチッと購入してくださいね♪ それでは早速見て行きましょう! Tunnock ミルクチョコレートウェーハ Terry's テリーズ Cadbury キャドバリー Walkers ウォーカー HARIBO ハリボー Daim ダイム Cartwright & Butler カートライトアンドバトラー Charbonnel et Walker シャルボネルエウォーカー FORTNUM&MASOM フォートナムメイソン SCONE スコーン/ベノア&ロダス Lindt リンツ TORRES トーレス Tyrrell's ティレル PRESTAT プレスタ Wedgwood ウェッジウッド Williamson ウィリアムソン Partridges パートリッジ TWG ティーダブリュージー AHMAD TEA アーマッドティー TWININGS トワイニング East India Company イースト・インディア YORKSHIRE TEA ヨークシャーティー Wittered ウィッタードー PG ピージー Pukka パッカ Tunnock ミルクチョコレートウェーハ Tunnockのミルクチョコレートキャラメルウェーハです!! 根強い人気と強烈な甘さが最高の逸品。ロングセラー商品です。 16個も入って、2千円ぐらいから買えるので、むしろお得感あります。 Tunnockのミルクチョコレートキャラメルウェーハ16×30グラム - Tunnock's Milk Chocolate Caramel Wafers 16 x 30g [並行輸入品] Tunnockで捨てがたいのがさらにコチラのミルクチョコレートティーケーキ↓1500円ぐらいから購入できちゃいます♪ Tunnock's Milk Chocolate Teacakes (10 per pack - 275g) Tunnockのミルクチョコレートティーケーキ - (パックあたり10 - 275グラム) Terry's テリーズ みんな大好きテリーズチョコレート オレンジミルクです~! イギリスお土産 テリーズチョコレート オレンジミルク3箱セット Cadbury キャドバリー こちらもみんな大好きキャドバリーのデイリーミルクです♪ 12本で2000円ちょっとから買えちゃいますよ~♪ キャドバリー デイリーミルク 50g×12本 実はおすすめなのが、キャドバリーのチョコレートドリンク(粉末になっています)。千円台後半~ Cadbury - Drinking Chocolate - 500g Walkers ウォーカー ロンドンウォーカーと言えば、ウォーカーでしょう(笑) フィンガータイプが12個入って千円台半ばから購入可能です! ウォーカー ショートブレッド フィンガー 116 40g×12個 大人気のショートブレッドなのでぜひ紅茶と一緒に召し上がってくださいね♪ HARIBO ハリボー ハリボーの大人気お好み6点セットが2000円台半ばから購入可能です! ドイツの会社ですが、イギリスでこよなく愛されるお菓子です。皆様も是非! ちなみにイギリスで一番売れているハリボーはスターミックスです。 ハリボーグミ 大人気お好み6点セット Daim ダイム IKEAなので原産国はスウェーデンだけど、イギリス人も皆大好き♪ 2袋で2千円台後半! ダイムDaimアーモンド入りミルクチョコレートXXL【2袋セット】 Cartwright & Butler カートライトアンドバトラー ショートブレッドでかなり人気があるのがコチラのカートライトアンドバトラー! 1度は食べてみて欲しいです♪ 2000円台後半~ カートライトアンドバトラー CARTWRIGHT & BUTLER ミルクチョコレートビスケット缶 コチラ↓も美味しいですよ~♪ Charbonnel et Walker シャルボネルエウォーカー この可愛らしいパッケージ。そして口の中でとろけるあま~いチョコレート。至福です。彼女や奥様へのプレゼントにも♪ 4000円ぐらい~ シャルボネルエウォーカー(Charbonnel et Walker) ピンクマールドシャンパーニュトリュフ 135g FORTNUM&MASOM フォートナムメイソン 日本でも定番の大人気ブランドF&M♪ 最高のアフターヌーンティーをご自宅で!もちろん大切な方への贈り物としてもGOODです。こちらの詰め合わせは4千円台後半~。 フォートナム アンド メイソン FORTNUM AND MASON 紅茶 ティー ティーバッグ 焼菓子詰合せ 美味しいジャムが入ったこちらの詰め合わせも捨てがたいです。こちらは4500円程度です。 フォートナム アンド メイソン FORTNUM AND MASON 紅茶 ティー 焼菓子 ジャム 詰合せ 王道のロイヤルブレンドも3980円で。日本でこの缶に入ってこの値段ならそんなに悪くはないかと思います。 フォートナム アンド メイソン FORTNUM AND MASON 紅茶 ティー 茶葉 (ロイヤルブレンド 125g) SCONE スコーン/ベノア&ロダス 英国展では三越も伊勢丹も大行列ができるスコーン。 断念された方も多いはずです。そんなスコーン好きの皆さんに、日本でも食べられる本格的なスコーンを、しかもオンラインで購入、配達までしてくれるところを紹介しておきます。 超有名店ではありますが、「ベノア」のお試しセットがまずはリーズナブルだと思います。プレーン、紅茶、メープル、カレンズの4個が入って千円ちょっとならお得ではないかと思います♪ ベノア スコーン トライアルセット(プレーン 紅茶 メープル カレンズ) 4個入 BS0005 ベノアをがっつりいきたいという方にはこちらのタイプもオススメです♪こちらは家族で楽しめる分量で、ロダスのクロテッドクリームまで付いてきます♪(4000円程度) ベノア ジャム食べ比べ ギフトセット BG0015 ロダスのクロテッドクリームを欲しい!という方はこちらか入手可能です♪(3900円前後~) Roddas(ロダス)クロテッドクリーム 28g x10個 ベノアの紅茶は電車男でも有名になりましたよね♪(1000円台半ば~) ベノア ダージリン アールグレイ 60g BT0003 Lindt リンツ 色々な味が楽しめるアソートボックスが5000円台から購入できます。 個人的には赤色のミルクチョコレートが大好きです。イギリスだともう少し安くテスコなどでも購入できるのですが、日本だとちょっと高いですね。でも美味ですよね♪ ちなみに元々はスイスの会社ですが、イギリスの方が安くで買えることが多い気がします。 リンツ (Lindt) チョコレート リンドール テイスティングセット [ピック&ミックス] 20種 23個入り 個包装 ショッピングバッグS付 TORRES トーレス スペインですが、イギリスでも大人気の高級ポテチのとーてすの食べ比べセット!これは素敵すぎます!黒トリュフぜひ!!!このセットで2千円台半ば~! スペインの高級ポテトチップス トーレス ポテトチップス 6種 食べ比べセット 輸入ポテトチップス スペインのスナック 輸入菓子 海外ポテトチップス 海外スナック 高級ポテトチップス Tyrrell's ティレル イギリスのクリスプスと言えばソルト&ビネガーですね♪ いくつも美味しいクリスプスがあるので迷ってしまいますが、ティレルは定番の一つと言って過言ではないでしょう。 ティレルポテトチップス シーソルト&サイダービネガー40gx12 PRESTAT プレスタ シャルボネルと迷うのがこちらのプレスタ。どちらかというとこちらの方が甘くないかな~。美味しいです。5000円くらい~ Prestat Dark Chocolate Sea Salt Caramel Truffles Dusted with Cocoa Powder 175 g Wedgwood ウェッジウッド ウェッジウッドの定番ワイルド ストロベリーのティーバッグ(36袋入)です♪イギリスの雰囲気を満喫できること間違いなし。日本でも大人気です。 2千円くらいで買えるので、コスパもGood! ウェッジウッド ワイルド ストロベリー ティーバッグ(36袋入) こちらは約1000円で買えるのでお手頃ですね。 アソートティーバッグ ワイルドストロベリーならこちらで飲むと雰囲気アップですね♪ 5千円ぐらいで買えるので素敵です。 【正規輸入品】 ウェッジウッド ワイルド ストロベリー カップ&ソーサー (デルフィ) S0105501101 Williamson ウィリアムソン 像のマークでお馴染みの象印、、ではなくウィリアムソンです。 50パック入って、900円程度~とコスパが高いっ。 ウィリアムソン紅茶 アールグレイティーバック 50P Partridges パートリッジ Partriges(パートリッジ)なら人気の紅茶も見逃せませんよね♪ これが日本で買えれば幸せでしょう♪ 1500円前後で購入できます。 パートリッジス アールグレイティーリーフ 125g TWG ティーダブリュージー シンガポールのブランドですが、最近はロンドンにも出店済なのでご参考までに。ここの紅茶は美味しいですよ(笑)これで2千円台後半~購入できるのは結構お得な気がします。 シンガポールの高級紅茶TWGシリーズ(Classic Teabag Selection 3種類×5パック ) ENGLISH BREAKFAST,FRENCH EARL GRAY,CHAMOMILE)並行輸入品 AHMAD TEA アーマッドティー もはやこちらも定番の一角ですね。1000円ちょっとで買えます。 AHMAD TEA ( アーマッドティー ) アールグレイ ティーバッグ 100袋入り [ 英国ブランド 個包装 ] TWININGS トワイニング 日本で一番メジャーな紅茶といえばこちらかリプトンでしょう♪ おすすめはこちらのアールグレイ飲み比べセット!1200円ぐらいで買えちゃいます。 トワイニング アールグレイ セレクションファイブ 50P ティーバッグ そして裏のおすすめはなんとコチラ!! 4千円台と少しお高いのですが・・・。 Twinings Swiss Hot Chocolate (350g) トワイニングスイスホットチョコレート( 350グラム) East India Company イースト・インディア 紅茶とビスケットが有名な東インド会社。特にオススメの紅茶はこちらです♪ 2千円を切る水準から購入可能です! ロイヤルフラッシュ OP1 100g リーフ・ティー YORKSHIRE TEA ヨークシャーティー 普段飲みに最高のお茶です。イギリスでも日常使いしている方がかなりいらっしゃる印象です。 ちなみに240袋のものもあり、そちらは2500円程度と個数が増えるほとお買い得。 Yorkshire Tea (ヨークシャーティー 160袋)- 160 Bags / 500g【海外直送品】【並行輸入品】 Wittered ウィッタードー コスパが高くてお洒落なウィッタードも外せませんね! これで1000円程度から入手可能です。 ウィッタード 25BG アールグレイ こちらのチョコレートも実は捨てがたいのです。 2千円台後半~ 英国 Whittard (ウィッタード) 塩キャラメルフレーバーホットチョコレート 350g Salted Caramel Flavour Hot Chocolate [並行輸入品] PG ピージー ヨークシャーティーと並んで普段使いの女王がPG。値段を気にせずガブガブやりましょう(笑)こちらは80袋で1000円台前半。 ピージーチップス ピラミッド型ティーバッグ ×80袋 [正規輸入品] Pukka パッカ 紅茶じゃないけど人気のPukkaもついでに・・・(笑) pukka(パッカ) ハーバルコレクション 有機ハーブティー デカフェ・ノンカフェイン いかがでしたでしょうか。 是非少しでもお家時間を楽しく快適に過ごしていただければ幸いです。 皆さんがロンドン・イギリスを日本で満喫できますように。 それでは~♪ 【スポンサーリンク】
2020-12-30 【旅するイギリス英語】無料で聴けるおすすめの英国作品10選!Audible(オーディブル) お得情報 トレンド 文化 留学 英語学習 セール情報 Audibleの無料登録がとってもおすすめです 今回は高品質の教材を使って家事や運転をしながらや、満員電車の中でも楽しみながら英語を極めることができるAudible(オーディブル)の中でもイギリスに特化したオススメを一挙にご紹介したいと思います。 今ながら期間限定で30日間無料キャンペーン中ですので、一冊数千円もするオーディオブックを丸ごと1冊ゲットできるチャンスです。 まずは気になった作品を参照していただき、サンプルを聴くだけでしたら、登録も一切不要で作品の雰囲気を味わえちゃいますので、まずは「サンプルの視聴」→「もし気になったら無料登録」という流れがおすすめです。 くれぐれもいきなり無料登録する必要はありません(登録すると一冊丸ごと無料ダウンロードできる点が異なります)。 なお、そもそもオーディブルとは??というのを知りたい方はコチラ↓ www.ukjapan.club オススメの英国作品10選 1.シャーロック・ホームズ 2. ハリーポッターシリーズ 3. スノーマン 4.ピーターラビット 5.パディントン 6.クマのプーさん 7.シェイクスピア 8.不思議の国のアリス 9.レ・ミゼラブル 10.チャーリーとチョコレート工場 その他のおすすめ ブレードランナー 最後に それでは早速みていきましょう! オススメの英国作品10選 1.シャーロック・ホームズ な、な、な、なんと、あとベネディクト・カンバーバッチによる朗読です。素敵すぎます。ドラマ・シャーロックホームズではなかなか聞き取りづらい方も多かったのではないかと思いますが、オーディオブックでは彼の知性が溢れ出します。 一層ハマります(笑) Benedict Cumberbatch Reads Sherlock Holmes' Rediscovered Railway Stories: Four Original Short Stories 作者:John Taylor 発売日: 2015/08/20 メディア: Audible版 2. ハリーポッターシリーズ 1~7まで揃っています!舞台がイギリス中にあるため、英国を訪れる際はハリーポッターのロケ地巡りをするのも一つのおすすめです。 日本語で作品を一通りご覧になられた方も多く、中には頭の中にストーリーが入っていらっしゃる方も多いでしょう。 日本語版のオーディオブックも用意されていますが、ポッターファンの方なら、いきなり英語でいけるのではないかと思います。 Harry Potter and the Philosopher's Stone, Book 1 作者:J.K. Rowling 発売日: 2015/11/20 メディア: Audible版 3. スノーマン なんと、朗読者はベネディクト・カンバーバッチ(感激!) それだけで心が温まるどころか、心が熱くなります(笑) ちなみに、スノーマンは1978年の出版。実は絵本のメインストーリーは絵だけだったのでグローバルに人気になったと言われています。 日本では元々「ゆきだるま」(直訳しすぎでは?)という作品名だったのですが、1998年にスノーマンに改名されており、少年と雪だるまのなんとも切なく心温まるストーリーです。最後に雪だるまは・・・・。 The Snowman and the Snowdog 作者:Raymond Briggs 発売日: 2017/11/09 メディア: Audible版 www.ukjapan.club 4.ピーターラビット これを聴くと湖水地方が頭に浮かんできます。早く夏になって避暑に行きたくなる気持ちにさせてくれる微笑まし作品です。 読んで良し、聞いて良し、行って良し、というのが私の勝手なピーターラビット評です。 Beatrix Potter: The Complete Tales 作者:Beatrix Potter 発売日: 2012/05/01 メディア: Audible版 5.パディントン 朗読者は英の有名俳優スティーブン・フライ。最近でも映画化され根強い人気を誇ります。パディントン駅に行くと会えるクマちゃん(銅像)です。 A Bear Called Paddington 作者:Michael Bond 発売日: 2008/06/24 メディア: Audible版 6.クマのプーさん プーコーナーとプーカントリーに行きたくなる! Winnie the Pooh (Dramatised) 作者:A. A. Milne 発売日: 2010/04/22 メディア: Audible版 7.シェイクスピア 英国の天才、シェイクスピアによる作品集。 ハムレット、マクベス、ロミオとジュリエットは日本人でも押さえておきたい珠玉の名作と言えます。 Classic BBC Radio Shakespeare: Tragedies: Hamlet; Macbeth; Romeo and Juliet 作者:William Shakespeare 発売日: 2016/03/03 メディア: Audible版 www.ukjapan.club 8.不思議の国のアリス 学生の時に習ったよね!(古い?) Alice's Adventures in Wonderland 作者:Lewis Carroll 発売日: 2016/02/23 メディア: Audible版 9.レ・ミゼラブル またドラマとミュージカルが見たくなる!ああ無情! ユーゴーを一気に有名にした超名作。 パンを盗んだだけで19年も牢屋に入れられたジャン・ヴァルジャンの数奇な人生。 フランス革命前後のフランスの様子も絵が描かれており、世界史的にも非常に興味深い作品です。 Les Misérables: Penguin Classics 作者:Christine Donougher,Victor Hugo,Robert Tombs 発売日: 2020/04/23 メディア: Audible版 10.チャーリーとチョコレート工場 イギリスを代表する作家の一人、ロアルドダールの名作、チャーリーとチョコレート工場です。映画もいいけど、オーディオブックもかなり秀逸ということで友人のおすすめの一つ。これを見るとバーミンガムのキャドバリーのチョコレート工場に行きたくなるという・・・(笑) Charlie and the Chocolate Factory 作者:Roald Dahl 発売日: 2014/09/11 メディア: Audible版 www.ukjapan.club その他のおすすめ ブレードランナー たまにはSFものも! こちらは1982年公開のSF映画で、フィリップ・K・ディックのSF小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が原作。数年経つと勘定が芽生える人造人間。彼らを見つけ出した上で射殺する役目を担うのが、警察の捜査官であるブレードランナー。 一瞬、カズオ・イシグロの「私を離さないで」と重なるところがあるのですが、中身は全然別かなと思います。 時は2019年11月のロサンゼルス・・・。まぁあとはゆっくりと(笑)切ない愛の話です。 Blade Runner: Originally published as Do Androids Dream of Electric Sheep? 作者:Philip K. Dick 発売日: 2007/11/27 メディア: Audible版 最後に Audible(オーディブル)はこれまでなかった大変魅力的なサービスとなっています。しかも今は無料キャンペーンという千載一遇のチャンス。 今後も使うかは使わないかはまずは1冊(1か月間)、これまで読みたかったベストセラー本を「聴いて」てから判断されるのが絶対にお得です。 無料キャンペーンについては、今のところ期間は明示されていませんが、コロナの状況次第ではいつ終わってしまうかも分かりません。是非、無料で使えるこのチャンスを活用してみてはいかがでしょうか。
2020-12-30 【必見!】ロンドン・ナショナル・ギャラリー 見どころ | フェルメール、レンブラント、 ゴッホなど 旅行 トレンド 観光 今回はロンドンの観光名所ナショナル・ギャラリーの見どころをご紹介! ロンドン・ナショナル・ギャラリー(The National Gallery)とは 基本情報 絶対に見逃せない名画 ゴッホ「ひまわり」1888年 ゴッホ「ファン・ゴッホの椅子」1888年 クロード・モネ「睡蓮の池」1899年 ルノワール「劇場にて(初めてのお出かけ)」1876-77年 プッサン「泉で足を洗う男のいる風景」1648年頃 クロード・ロラン「海港 シバの女王の上陸」1648年 フェルメール「ヴァージナルの前に座る若い女性」1675年頃 フェルメール「ヴァージナルの前に立つ女」1672年-1673年頃 ジョージ・スタッブス「ホイッスルジャケット」1762年頃 ジョルジュ・スーラ「アニエールの水浴」1883-1884年 アンブロジウス・ボスハールト「ワン・リー花瓶と花の静物」 最後に・ロンドンの美術館、博物館について ロンドン・ナショナル・ギャラリー(The National Gallery)とは ロンドン市内中心に位置するトラファルガー広場。この正面にある世界有数の美術館がロンドン・ナショナル・ギャラリーです。 1824年に設立されたこの美術館は13世紀から20世紀初頭までの名品を約2300点所蔵しています。 基本情報 場所 Trafalgar Square, LondonWC2N 5DN 最寄駅 Charing CrossもしくはLeicester Square 休館日12月24日~12月26日※、1月1日 ※イギリスでは12月24日~26日はお休みのところが多いので日本からの観光客の方は注意が必要です。 開館時間 10時~18時(金曜は21時まで開館) 入場料 無料(但し特別展は有料となります) ぱっと見て回るだけでも軽く2時間は見込んでおきたいです。 ルーブル美術館や大英博物館ほど広大ではありませんが、絵画好きな方であれば4-5時間いても飽きないと思います。個人的にはオルセー美術館のような大きなのイメージです。 絶対に見逃せない名画 今回はロンドン・ナショナル・ギャラリー展でも見ることのできる6点を含む11点をご紹介します。 【ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 展示予定】 ゴッホ「ひまわり」1888年 フィンセント・ファン・ゴッホの「ひまわり」です。 ゴッホの制作した「花瓶に挿されたひまわりの油絵」は7点が制作されたことが広く認められており、このうち6点が現存していますが、個人的には構図と色の美しさから、この「ひまわり」が断トツお気に入りです。盟友であったゴーギャンのためにアルル滞在時代に描いたこのひまわりが最も有名とも言われているようです。 ゴッホ「ファン・ゴッホの椅子」1888年 フィンセント・ファン・ゴッホの「ファン・ゴッホの椅子」です。 こちらも上述の「ひまわり」と同様にアルルでゴッホが住んでいた頃に描かれており、彼が住んでいたとされる黄色い家の部屋に置かれた椅子を描いたもので、椅子の上に置かれたパイプはゴッホの愛用のものと言われているそうです。 【ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 展示予定】 クロード・モネ「睡蓮の池」1899年 モネはパリの北西70kmの村に家を建て、庭を造成し、その庭の睡蓮の池にかけられた太鼓橋を描いたと言われています。 モネは日本への興味が深く、この太鼓橋もモネの日本好きが反映したものであり、モネお気に入りの構図だったようです。 日本の箱根にあるポーラ美術館によるとモネは「自分がつくり上げた幻想的な庭で、モネは睡蓮の池と橋の風景を描いていますが、この作品は18点の連作のうちの1点です。」とのこと(うち1点はポーラ美術館にも展示されています)。 www.ukjapan.club 【スポンサーリンク】 【ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 展示予定】 ルノワール「劇場にて(初めてのお出かけ)」1876-77年 ポスト印象派を代表するピエール=オーギュスト・ルノワールの作品。 個人的には「ルノワールはオルセー美術館で見るべし」と思っていますが、ナショナルギャラリーでもこうした名画が見れるのは本当に有難いことです。 【ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 展示予定】 プッサン「泉で足を洗う男のいる風景」1648年頃 二コラ・プッサンの名作です。 フランス、ノルマンディー生まれの哲人画家として知られていますが、彼のテーマの一つが「理想郷」だったそう。この風景画にはそんな彼の人生のテーマが反映しているのかもしれませんね(個人的な感想です)。 【ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 展示予定】 クロード・ロラン「海港 シバの女王の上陸」1648年 クロード・ランの代表作です。 クロード・ランはフランスのバロック・フランス古典主義絵画の画家で人生の大部分をローマで過ごしたとされています。上述のプッサンと同時代に活躍した画家であり、理想風景の追及で知られています。 【スポンサーリンク】 【ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 展示予定】 フェルメール「ヴァージナルの前に座る若い女性」1675年頃 まず気になるのが「ヴァージナル」というもの。これは 15世紀に登場した小型の長方形の鍵盤楽器の一種でチェンバロのようなイメージです。 イギリスでは 16~17世紀に知れ渡りました。チェンバロとの相違点は、鍵盤に平行して弦が張られることのようです。 こちらの「ヴァージナルの前に座る女」は、フェルメールが43歳で没する直前の作品と考えられています。 フェルメール「ヴァージナルの前に立つ女」1672年-1673年頃 フェルメールと言えば光の描写の素晴らしさで有名ですね。 光の描写と言えば「夜景」で有名なレンブラントの明暗対比も忘れてはなりませんが、実はフェルメールはレンブラントの弟子と友人であり、様々な影響を受けていたとも言われているそうです。 この「ヴァージナルの前に立つ女」についてもさきほどの「ヴァージナルの前に座る女(女性)」と同様にフェルメール晩年の作品と言われています。 www.ukjapan.club ジョージ・スタッブス「ホイッスルジャケット」1762年頃 馬の作品で有名なのがジョージ・スタッブス(18世紀のイギリスの画家)。特に有名なのがこちら「Whistlejacket」。 ジョルジュ・スーラ「アニエールの水浴」1883-1884年 印象派の画家たちの用いた「筆触分割」の技法をさらに押し進め、光学的理論を取り入れた結果、点描という技法にたどりついた19世紀フランスの画家であるスーラの代表作。 アンブロジウス・ボスハールト「ワン・リー花瓶と花の静物」 アンブロジウス・ボスハールトは花を描いた静物画で知られているオランダの画家。他にもルーヴル美術館が所蔵する「風景の見える石のアーチの中に置かれた花束」が有名。 最後に・ロンドンの美術館、博物館について ロンドンでオススメのミュージアム、博物館と言えば、大英博物館、ナショナルギャラリーの2つが非常に有名ですが、ヴィクトリア&アルバート博物館 (V&A Museum)やロンドン自然史博物館 (Natural History Museum)、ロンドン交通博物館も極めて秀逸。優先順位としては確かに大英博物館とナショナルギャラリーかもしれませんが、ぜひこの「ロンドン5大ミュージアム(by London Walker)」には足を運んでみてください。 イギリス、ロンドンにはこの他にも、イギリス空軍博物館(Royal Air Force Museum)であったり、国立海洋博物館 (National Maritime Museum)であったり、テート・モダン (Tate Modern)、ナショナル・ポートレート・ギャラリー (National Portrait Gallery)など本当に素敵な見どころが満載です。 ナショナルギャラリーの近くにはナショナル・ポートレート・ギャラリー (National Portrait Gallery)もありますし、ゆっくり1日かけてこの2つを見るのも良いですよ♪ にほんブログ村 ロンドンランキング
2020-12-30 【旅するイギリス英語】イギリス英語とアメリカ英語の違い 英単語トップ76 これだけは知っておきたい! イギリス英語 コラム トレンド 文化 旅行 留学 英語学習 イギリス英語は私たち日本人が日本の学校で主に学んできたアメリカで一般的に使われているいわゆる「アメリカ英語」とは違う、ということを耳にされた方は多いのではないでしょうか。 今回は同じ英語でも全然違う「イギリス英語」と「アメリカ英語」の「違い」に着目し、違いのある「単語」をカテゴリーごとに一気に比較、ご紹介していきます。 これだけ知っていれば、日常生活を送る上ではとりあえず不便になることはないレベルに到達可能だと思います。 また、イギリス英語をある程度極めた気持ちになれますよ♪ イギリス英語を学ぶ意義 アメリカ英語が使えればイギリスでも通じるからアメリカ英語だけ知っていればいいのでは?と思われる方もたくさんいらっしゃると思います。たしかにロンドンではアメリカ英語でも相手が理解してくれることもそれなりにあるのですが、一方で全く通じない場合も多くあります。 またヨーロッパの多くの国々だけでなく、世界中でもイギリス英語(いわゆるクイーンズイングリッシュ。イギリスは女王陛下をリスペクトしているので、女王=クイーンの英語となります)を見本に学習しているところは多いのです。 私はイギリスに来て、アメリカ英語だけだと通用しない!と痛感しました。 私たち日本人にとってはまずはアメリカ英語の土台を学習し、その後にイギリス英語との単語の違いや発音、表現方法の違いを学んでいくことが世界中で通用する英語を使えるようになるルートだと言えると思います。 ここでまずは違いの基本である「単語の違い」をしっかり押さえていただき、次のステップに進むためのご参考にしていただければと思います。 www.ukjapan.club イギリス内での英語事情 イギリスでイギリス英語を勉強すれば、イギリス英語がマスターできるはず、ですとかイギリス国内ならイギリス英語が通用すると思っていたらそうではないケースも多々あるので、実は注意が必要です。 例えば、ウェールズにいくと道路標識にはイングリッシュとウェールズ語の両方が併記されていたりします。ウェールズ語は私たち普通の日本人はいきなりは読めません。さっぱり分かりません。 またスコットランドのアクセントも強烈で、アクセントだけでなく、単語まで違ったりします。大阪人と東北人がお互い地元の言葉で会話をするような状況が起こったりします。 これはロンドンからそんなに離れていない、バーミンガムやヨークなどでも同じことが言えますし、ロンドンの中でも下町で使われるコックニーイングリッシュは、日本で言う「江戸弁」のような位置づけです。 留学などで英語を勉強される場合は、普段使われている英語が「クイーンズイングリッシュ」なのかどうか注意を払いながら学習していくほうが無難だと思います。 また、最近ではイギリスの学校では、英語(日本で言う国語)の授業が十分なされていないとの声もよく耳にします。 これはつまり、正しい英文法を知らない大人が増えていきているということも意味します。 あなたの周りのイギリス人は正しい文法を使っているのか?そういった疑問も少し頭にいれておくとよいでしょう。 【スポンサーリンク】 買い物・食事・娯楽関連 まずは旅行や観光などでも使用頻度が最も高いと思われる、買い物や食事、娯楽で使う英単語の違いをみていきましょう。 有名なのは、日本のポテトチップスはイギリスではクリスプスであること。マニアックなのは「茄子」でしょうか。 日本語 アメリカ英語 イギリス英語 なす(野菜) eggplant aubergine お勘定 check bill クッキー cookies biscuits ポテトフライ French fries chips 映画館 movie theater cinema ポテトチップス potato chips crisps 映画 movie film 目抜き通り main street high street 休暇 vacation holiday スコーン biscuit scone 大型買い物施設 mall shopping centre 買い物用カート shopping cart shopping trolley 食べ物の持ち帰り takeout takeaway 缶詰 can tin 缶切り can opener tin opener 繁華街 downtown city centre 目玉焼き sunny-side up egg fried egg www.ukjapan.club 学校・留学関連 続いて学校や留学関連の英単語をみていきましょう。個人的にはアメリカ英語の方が難しいような気がしますが皆さんいかがでしょうか。ちなみによく使うのは消しゴムとか、現地の小学校に行ってないと「eraser」って言ってしまいますよね。 日本語 アメリカ英語 イギリス英語 大学1年生 freshman first year 中学・高校の学年 grade form / year 幼稚園 kindergarten nursery school 消しゴム eraser rubber 大学2年生 sophomore second year 中学校、高校 junior school secondary school 学期 semester term 時間割 schedule timetable 【スポンサーリンク】 車・地下鉄・交通事情 続いて差異のある単語が多いカテゴリーが、車や地下鉄などの交通事情。これは両国の文化やインフラの違いに起因するところが大きいと思われます。よく使うのは、駐車場、長距離バス、ガソリン、地下鉄、横断歩道あたりだと思います。 日本語 アメリカ英語 イギリス英語 駐車場 parking lot car park 長距離バス bus coach 運転免許 driver's license driving license 交差点 interchange junction/cross road 高速道路 highway / freeway motorway 車検 vehicle inspectioncertificate MOT ガソリン gasoline petrol 往復切符 round-trip ticket return ticket ロータリー道路 traffic circle roundabout 渋滞 tailback traffic jam 信号機 stoplight traffic light 路面電車 streetcar tram 地下鉄 subway underground / tube 横断歩道 crosswalk zebra crossing 旅行でも学べるロンドンの常識・非常識、あるある話 | 在住者が教えるイギリスの小ネタと雑学 - London Walker ロンドンウォーカー 100倍楽しむイギリスの歩き方 ビジネス・生活関連 仕事や生活をしていく上で知っておいたほうがよいであろう単語の違いは以下のとおです。結構色々あります。イギリスからアメリカに旅行に行く際などには軽くでよいので見ておいた方がよいかもしれません(結構イギリス英語が通じなくて悲しい気持ちになることがあったので・・・)。 日本語 アメリカ英語 イギリス英語 秋 fall autumn 予約する reserve book 薬局(薬屋) drugstore pharmacy / chemist ガスレンジ stove cooker / hob カーテン drapes curtains がびょう thumbtack drawing pin アパート(住居) apartment flat 建物の1階 first floor ground floor パンツ underwear knickers/pants 郵便受け mail slot letter box エレベーター elevator lift 携帯電話 cell phone mobile phone 住宅ローン loan mortgage おむつ diaper nappy 紙幣 bill note 酒屋 liquor store off-licence 歩道 sidewalk pavement 絆創膏 band-aid plaster タートルネック turtle neck polo neck 郵便・郵便番号 zip code post code 郵便屋 mail box post box 乳母車 baby carriage pram バギー stroller pushchair / buggy 列 line queue ゴミ garbage rubbish ゴミ箱 trash can rubbish bin マフラー muffler scarf 小川 creek stream 蛇口 faucet tap パンスト pantyhouse tights 懐中電灯 flashlight torch スニーカー sneakers trainers ズボン pants trousers 肌着 undershirt vest 洗剤 laundry detergent washing powder 議会 Congress Parliament 弁護士 attorney solicitor 【スポンサーリンク】 いかがでしたでしょうか。 実は数にして76単語。もちろんこれが全てではないのですが、結構な部分をカバーすることができているのではないかと思います。ただし、表現方法(イディオム)や発音の差をマスターするとなると、更なるステップアップが必要になります。 表現方法や発音の違いについては今後まとめていきたいと思いますので、応援いただけると嬉しいです。 ぜひイギリス英語をマスターして、世界中の人たちと交流してみてください。きっと新しい世界、価値観に気づき、あなたの人生や心を豊かにしてくれるものと思います。 イギリス英語を使えるようになることは「目的」ではなく「手段」「方法」をマスターするに過ぎません。本記事が、お読みいただいた皆様そして日本人がますます世界で活躍するための小さなきっかけとなれば幸いです。 それでは。 にほんブログ村 ロンドンランキング お土産 お得情報 買い物 旅行 グルメ 観光 スーパー 留学 イギリス英語 海外の反応 トレンド コラム 文化 飛行機
2020-04-30 【Audible(オーディブル)の無料体験が人気の理由】英語の勉強や家事をしながらにも!おすすめの使い方、退会・解約の方法 お得情報 トレンド 旅行 観光 買い物 飛行機 Audibleの無料登録がすごくおすすめです。 お時間のない方・概要をご存の方はこちらから無料登録に進めます! 【絶対お得!】何千円もする書籍を今なら1冊丸ごと無料で聴くことができます! 本日は日々の楽しみに加えて、英語の勉強にも使えるAudible(オーディブル)をご紹介したいと思います。 そもそも、海外ではオーディオブックは結構普及していまして、私の職場の同僚の黒人からも、「オーディオブック絶対におすすめだから!」といつも勧められていたのですが、お値段もそれなりにして、なかなか挑戦する機会がなかったのですが、そんな時に、コロナウィルスの影響でロックダウン生活もはじまり、何かよい時間の使い方がないかな・・と思っていた時にヒットしたのが、コチラ。 Audible(オーディブル)です。 なんと、文部科学省もオススメしています。 Audible(オーディブル)は、いつでもどこでも耳さえあれば、スマホにダウンロードするだけで読書ができるというのが本当にすごいサービスで、これからの時間の流れ、生活様式を変えていく可能性を秘めたサービスだと思います。プロのナレーターの音声を通じて内容を聴くことで、頭への定着も深まりますし、英語の書籍も対象となっているため、リスニングの勉強もできてしまいます。それでは早速、Audible(オーディブル)の評価や概要、おすすめの使い方&コンテンツを見ていきましょう! www.ukjapan.club 1.Audible(オーディブル)の評価は極めて高い App Storeの評価レビューは4.5/5(2020年5月9日時点) 2.Audible(オーディブル)の口コミ (1)家事、運転をしながら、満員電車の中でも本を聴ける喜び (2)英語の勉強に使う (3)悪い口コミは? 3.Audible(オーディブル)の概要と使い方 (1)概要 (2)使い方 4.Audible(オーディブル)のおすすめタイトル 5.退会方法 最後に 1.Audible(オーディブル)の評価は極めて高い App Storeの評価レビューは4.5/5(2020年5月9日時点) App Storeの評価レビュー Audible(オーディブル)の評価は上記のとおり極めて高いと言えます。2.5万件の評価を受けて4.5というのは素晴らしいの一言に尽きます。 実際にサンプルを聞いてみるだけで分かるのですが、プロの方が読んだ文章は想像以上に心に響きますし、記憶にも定着します。 耳から情報を得ることができるというのも大きなメリットです。口コミを見ていただけると分かるように、これまでは本を広げることができなかった満員電車や家事の最中でも大きな効果を発揮します。 2.Audible(オーディブル)の口コミ (1)家事、運転をしながら、満員電車の中でも本を聴ける喜び 皿洗いや洗濯をしながら聴いてる方も多いようです。 家事の合間に貴重な知識や情報を入手できるのでまさに生活必需品とも言えますね。 情報を受け取るだけのテレビよりも自ら必要な情報をAudible(オーディブル)で得るということもできるわけです。 (2)英語の勉強に使う 洋書も対象になっているのがとてもありがたいです。 洋書の場合は、相当高度な英語を身につけていらっしゃる方以外は、①簡単な本、もしくは、②一度日本語で読んだことがある、もしくは、③ストーリーが頭の中に入っている本を聴かれると、英語の定着につながります。 ちなみに、再生速度を0.5倍速から3.5倍速まで10段階調整OKのため、英語のリスニングの勉強に最適です! 英語の学習方法の本まであって、本当に有難いです。 (3)悪い口コミは? Apple Watchとの相性はあまり良くないとのコメントがいくつかありましたので、Apple Watchから使いたい方は、無料期間中にしっかりと確認した方が良いでしょう。 iOSのユーザーは実際の利用の際、以下のURLから利用方法を確認しておくとスムーズです(再生時間1分40秒) https://audible.custhelp.com/euf/assets/videos/audible-jp-help-center-video-1-ml.mp4 www.ukjapan.club 3.Audible(オーディブル)の概要と使い方 (1)概要 ・料金:月額1500円で毎月好きな1冊が自分のものに ・冊数:豊富なジャンで40万冊以上 ・会員の返品特典:Audible(オーディブル)の会員は、特典としてタイトルを購入後365日以内に返品することができます※ ※本の貸し出しや読み放題制度ではないため、短期間における過度の返品などは控える必要があります(特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleから問い合わせや、利用制限を受ける場合があります)。 ・ 追加料金なしの会員向けコンテンツあり ・単品購入は30%OFF ・購入した本は退会後も自分のもの(つまり好きな数冊だけ購入して退会することができる)←これは実際におすすめでして、特に英語学習に使われる方は、数冊を何度も聴く方が効果的! (2)使い方 今回は特にちょっとだけ使いにくいと言われているiOSでの留意点、使い方の本当にポイントだけをお伝えします(アンドロイドの方はスムーズ)。 ※iOSユーザーは、コンテンツの購入はアプリではなく、Webサイトで行う必要があります!(ちょっとだけ面倒~だけど慣れればOK) ①まずiOS端末、アプリ、アマゾンアカウントを用意します。 ②Audible.co.jpで聴きたいタイトルを購入 ③アプリにダウンロードして聴く https://audible.custhelp.com/euf/assets/videos/audible-jp-help-center-video-1-ml.mp4 (再生時間1分40秒。カスタマーサービスの連絡先もコチラにあります。) 4.Audible(オーディブル)のおすすめタイトル 40万冊以上が対象となっているこのサービスですが、ベストセラーになっているものも多数あります。どのような本が人気か少しだけ見てみましょう! (audible.co.jpから抜粋) ぱっと見ただけでもかなり魅力的な作品が並んでいますよね。 ちなみにロンドンウォーカーがオススメなのは、池井戸潤さんの小説と、 「留学しないで英語の頭をつくる方法」です。 無料会員登録しなくても、サンプル音声として5分程度、audible.co.jpから聴くことができますので、興味のある方はぜひ。 www.ukjapan.club 5.退会方法 退会の手続きはカスタマーサービスまで連絡するか、Audible.co.jpのPCサイトから退会することができます。アプリやモバイルサイトからは退会手続きができないので、PCサイトで行う必要があるというだけ覚えておきましょう。 最後に 見てきたように、Audible(オーディブル)はこれまでなかった大変魅力的なサービスとなっています。しかも今回は無料キャンペーンという千載一遇のチャンス。 今後も使うかは使わないかはまずは1冊(1か月間)、これまで読みたかったベストセラー本を「聴いて」てから判断されるのが絶対にお得です。 無料キャンペーンについては、今のところ期間は明示されていませんが、コロナの状況次第ではいつ終わってしまうかも分かりません。是非、無料で使えるこのチャンスを活用してみてはいかがでしょうか。 www.ukjapan.club もちろんいつでも退会できます。